フード・オブ・ザ・イヤー

02.グルメ・食べ歩き

2022年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2022年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では シーフード(魚介類)部門 、ハンバーガー部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門、ジビエ部門、チャーハン部門、冷麺部門を紹介しました。こちらPart2ではその他の麺類部門、椀物・...
02.グルメ・食べ歩き

2022年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で8回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。2022年フード・オブ・ザ・イヤーのPart1ではラーメン部門、サンドウィッチ部門、 シーフード(魚介類...
02.グルメ・食べ歩き

2022年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2022年のかき氷・オブ・ザ・イヤーは9杯今年は奈良県、広島県、宮崎県、沖縄県(5杯)、ホーチミンのかき氷屋さんから選ばれました。最初の1杯目は、広島市内のかき氷屋さんの「コオリヤユキボウシ」の「広島八朔白あん」南アルプス八ヶ岳の蔵元八義の...
02.グルメ・食べ歩き

2021年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2021年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では シーフード(魚介類)部門 、ハンバーガー部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門、ジビエ部門、チャーハン部門、鍋部門、冷麺部門を紹介しました。こちらPart2ではその他の麺類部門...
02.グルメ・食べ歩き

2021年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で7回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。去年、2020年は世界中に新型コロナが広がり、大変な年になりました。そして今年、2021年もコロナ過は続...
02.グルメ・食べ歩き

2021年かき氷・オブ・ザ・イヤー

コロナ禍の中、今年もかき氷の食べ歩きは精力的に行うことができました。今年は5杯。そのうち4つは移住した先の沖縄です。最初の一杯目は沖縄県沖縄市の加奈ちゃんのぜんざい。氷もふわっとしていて金時豆も柔らかくて美味しかったです。二杯目は宮崎県の「...
02.グルメ・食べ歩き

2020年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2020年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では シーフード(魚介類)部門 、ハンバーグ部門、 ハンバーガー部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門、もつ部門、ジビエ部門、 焼きそば部門、 チャーハン部門、鍋部門、冷麺部門を紹介...
02.グルメ・食べ歩き

2020年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で6回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。「フード・オブ・ザ・イヤー」2020年は世界中に新型コロナが広がり、大変な年になりました。2021年もコ...
02.グルメ・食べ歩き

2020年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2020年のかき氷・オブ・ザ・イヤーは7つ。まず最初は2月にカンボジアのシェムリアップで食べた2つのかき氷。炎天下の中でのアンコールワットの観光後、ランチ。グーグルマップでかき氷をキーワードに見つけた近くのお店 「Fresh Fruit F...
02.グルメ・食べ歩き

2020年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2020年の記憶に残ったサンドウィッチは4種類。2019年が12種類だったので激減ですが、半年ほどベトナムにいたことと、新型コロナにより外食を控えめにしたのが減少の理由でしょうか。  1つめのサンドウィッチは8月に五島列島の小値賀島の「キッ...
02.グルメ・食べ歩き

2020年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画まずは2020年ラーメン・オブ・ザ・イヤー今年は4杯最初の1杯めは2月にホーチミンの「麺場 田所商店 Le Thanh Ton店」で食べた北海道味噌を使用した「超バターラーメン」一口...
02.グルメ・食べ歩き

2019年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2019年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1ではシーフード(魚介類)部門 、ハンバーグ部門、 牛肉部門、鳥肉部門、ジビエ部門、 ポテサラ部門、カレー部門、 焼きそば部門、 チャーハン部門、 餃子部門の発表をしました。こちら...
02.グルメ・食べ歩き

2019年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で5回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。「フード・オブ・ザ・イヤー」2019年のフード・オブ・ザ・イヤーのPart1では シーフード(魚介類)部...
02.グルメ・食べ歩き

2019年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2019年のかき氷・オブ・ザ・イヤーです。その前に前年度までのリンクを。今年は例年以上にかき氷の食べ歩きをしました。トータルで100杯以上は食べたと思います。その中で14杯、選びました。まず1杯目は今年の4月に台湾の「冰讚/ピンザン」で食べ...
02.グルメ・食べ歩き

2019年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2019年の記憶に残ったサンドウィッチはカツサンドが3つ、タマゴサンドが2つ、バインミーが2つ、その他が5つの12種類。 その前に各年のサンドウィッチ・オブ・ザ・イヤーを。まずは、今年3月にベトナムで食べたベトナムのサンドウィッチのバインミ...
02.グルメ・食べ歩き

2019年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画まずは2019年ラーメン・オブ・ザ・イヤー今年は5杯最初の1杯めは今年の3月に食べた青森県八戸の「大野屋食堂」の「ラーメン」メニューは、ラーメンとライスのみ。スープをレンゲで一口飲む...
02.グルメ・食べ歩き

2018年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2018年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では焼きそば部門、かつ丼部門、餃子部門、うどん部門、ピザ部門、鍋部門、冷麺(冷やし中華)部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門の発表をしました。こちらのPart2では鰻部門、ふぐ部門...
02.グルメ・食べ歩き

2018年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で4回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。「フード・オブ・ザ・イヤー」2018年のフード・オブ・ザ・イヤーのPart1では焼きそば部門、かつ丼部門...
02.グルメ・食べ歩き

2018年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2018年のかき氷・オブ・ザ・イヤーです。 「2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー」「2016年かき氷・オブ・ザ・イヤー」 「2017年かき氷・オブ・ザ・イヤー」 去年の出だしではこのようなことを書いていました。 「まず2017年は今までで一...
02.グルメ・食べ歩き

2018年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2018年の記憶に残ったサンドウィッチはカツサンドが5つ、タマゴサンドが3つ、その他が2つの10種類。 その前に過去のリンクを 「2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」 「2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」 「2017年サン...
02.グルメ・食べ歩き

2018年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画 まずは2018年ラーメン・オブ・ザ・イヤー その前に過去のリンクを 「2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」「2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」 「2017年ラーメン・オブ・ザ...
02.グルメ・食べ歩き

2017年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2017年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。 Part1では焼きそば部門、餃子部門、うどん部門、ピザ部門、鍋部門、冷麺(冷やし中華)部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門の発表をしました。 こちらのPart2では羊肉部門、山羊部門、馬肉...
02.グルメ・食べ歩き

2017年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

2017年に食べ歩いて記憶に残っているものを列挙します。このPart1では焼きそば部門、餃子部門、うどん部門、ピザ部門、鍋部門、冷麺(冷やし中華)部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門を紹介したいと思います。そして次の記事のPart2では羊肉部...
02.グルメ・食べ歩き

2017年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2017年のかき氷・オブ・ザ・イヤーです。 「2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー」はこちらから 「2016年かき氷・オブ・ザ・イヤー」はこちらから まず2017年は今までで一番かき氷を食べて歩いていない一年になりました。 その理由はかき氷が...
02.グルメ・食べ歩き

2017年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2017年の記憶に残ったサンドウィッチはアメリカが2つ、日本が2つ。 「2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」はこちらから 「2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」はこちらから まずは1つめ、今年一番感動したサンドウィッチ ニュ...
02.グルメ・食べ歩き

2017年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画 まずは2017年ラーメン・オブ・ザ・イヤー 「2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」はこちらから 「2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」はこちらから 今年は4杯と番外編で1杯(※...
02.グルメ・食べ歩き

2016年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2016年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では焼きそば部門、餃子部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門の発表をしました。また個別の記事で2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー、2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー、201...
02.グルメ・食べ歩き

2016年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

2016年に食べ歩いて記憶に残っているものを列挙します。 まずは 焼きそば部門 2016年は焼きそばを食べ歩きのテーマとして重点的に食べ歩いた一年でした。 その中で3つ まずは私の東京の焼きそばNo.1の「真打みかさ」 焼きそばの超人気店の...
02.グルメ・食べ歩き

2016年かき氷・オブ・ザ・イヤー

今年食べたかき氷の中ではこの2つ 去年のかき氷オブ・ザ・イヤーはこちら「2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー」 1つめは8月にハワイのオアフ島のカイルアのISLAND SNOW HAWAIIで食べたシェイブアイス 20種類ほどの手作りのシロッ...
02.グルメ・食べ歩き

2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

今年もたくさんのサンドウィッチを食べてきましたが記憶に残ったサンドウィッチはこの2つ。 去年のサンドウィッチ・オブ・ザ・イヤーはこちら「2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」 まずは1つめは7月にアイルランドで食べた「クリスプサンド」...