芝鳥 のぶあま

03.日本のゴルフ場

かつて駒沢にあった東京で最古のゴルフコース

[駒沢オリンピック公園(東京ゴルフ倶楽部駒沢コース)]
今日は東京都世田谷区にある駒沢オリンピック公園に。かつて駒沢オリンピック公園の場所には東京で最古のゴルフコースの東京ゴルフ倶楽部駒沢コースがありました。その前にまずは、駒沢オリンピック公園の近くにある駒沢一丁目西公園という小さな公園に向かい...
01.ゴルフの話題

自衛隊のゴルフ場

二つ前の記事「日本国内にある米軍のミリタリーコースについて」では米軍のミリタリーコースについてまとめてみました。今回は日本の自衛隊のゴルフコースの話。実は自衛隊もゴルフコースを所有しているらしい。この件も二つ前の記事の2008年3月の国会答...
03.日本のゴルフ場

かつて存在した沖縄最古で井上誠一設計のコース

[アワセメドウズゴルフコース]
1つ前の記事で日本国内にある米軍のミリタリーコースについてまとめてみました。その中で取り上げていた沖縄県の「アワセメドウズゴルフコース」開場は1948年。設計は井上誠一。沖縄最古のゴルフコースとして、当時、沖縄を占領していた米軍が造ったコー...
01.ゴルフの話題

日本国内にある米軍のミリタリーコースについて

現在、カテゴリー「日本のゴルフ場」の過去記事の内容を見直し、整理して一覧できるようにリスト化の作業を進めています。その作業の中で「厚木の米軍基地内にあるゴルフコース」という過去記事を整理していると「日本国内に米軍のミリタリーが何コースあるの...
29.散歩中の風景

日本のケチャップ発祥の地

日本初の清水屋のケチャップを作ったのは清水與助。 その清水與助がトマトを栽培していた子安にはトマトケチャップ発祥の地と刻まれた石碑があります。 第一京浜国道の子安ランプ入口の近くに建てられていました。 こちらのプレートには1894年(明治2...
02.グルメ・食べ歩き

日本初のケチャップの清水屋ケチャップ

[横濱屋食堂]
日本初のトマトケチャップの清水屋ケチャップを復刻した横濱屋食堂にやってきました。1903年(明治36年)に横浜で清水與助が製造販売したのが日本で最初のトマトケチャップと言われています。ん?明治29年創業と書いてますね。ということで日本初のト...
02.グルメ・食べ歩き

熊本のバーベスパの媚山さんとの偶然の再会

[バーベスパ京都店]
行きつけの京都のバーベスパに。 当ブログでも何度も登場しているバーです。 伝説のバーテンダーと呼ばれている媚山さんが熊本でバーベスパを創業。 その後、中洲、銀座、祇園、すすきのと支店を広げていき、媚山さんのお弟子さんたちが各支店を任されてい...
01.ゴルフの話題

ロングホール、ミドルホール、ショートホールというのは日本だけ

数年ぶりにブログがリアルタイム更新できるようになり約三週間。現在、過去にラウンドした日本国内のコースの記事をリスト化して見やすくしています。ブログ開設当初は私のゴルフ成長日記的な記事でしたが、途中からは世界中のゴルフコース写真のアーカイブ化...
01.ゴルフの話題

日本一海抜の低いゴルフ場が間違っていました

私のブログで日本一海抜の低いゴルフ場は香川県の詫間CCだと長い間、ずっと記事にしてましたが、実はもっと低い位置のゴルフ場が佐賀県にあったという話。特集記事の19th holeの「世界一、海抜の低いゴルフ場と悪魔のゴルフ場」の記事で海抜0mの...
02.グルメ・食べ歩き

「佐賀関くろめ」、「関サバ」、「国東の地ダコ」をお土産に

大分空港のお土産売り場で見かけた、佐賀関の高島で採れるくろめを発見。 くろめは一月中旬から三月中旬までが漁期の豊後水道で育った粘り気の強い昆布に似た海藻。 大分県では、くろめを棒状に巻いて(上の写真の右上のように)、それを千切りに刻んで、み...
02.グルメ・食べ歩き

大分空港の本格的な寿司屋

[すし処 宙(そら)]
大分ゴルフと温泉と別府冷麺の旅は空港の寿司屋で締めます。 以前は海甲という寿司屋で評判が良かったようですが、2014年に閉店し、スタッフはそのままで宙(そら)という寿司屋が居ぬきでオープンしたようです。 まずお酒は国東の萱島酒造の西の関の上...
02.グルメ・食べ歩き

大分空港で「だんご汁」と「かぼすハイボール」

[和風レストラン なゝ瀬]
大分空港に到着。レンタカーを返してまだ時間があるので空港の3Fにあるレストランで時間を潰すことに。 和風レストラン なゝ瀬に入店。 大分の郷土料理のだんご汁をいただきます。 かぼすハイボールと一緒に。かぼすの果実は入ってませんがエキスがきち...
29.散歩中の風景

湯の花が舞う隠れ家的な別府湾を見下ろせる家族風呂の温泉

[白糸の滝温泉]
堀田温泉をあとにして大分空港に向かおうとしたのですが、堀田温泉の奥に白糸の滝温泉という温泉があるという看板を見つけたので気になり、見に行ってみることに。 200mぐらい細い道を車で進むと白糸の滝温泉がありました。 すぐそばには白糸の滝が。 ...
29.散歩中の風景

扇山の近くにある肌によい日帰り温泉

[堀田温泉]
明礬温泉でたまごサンドをいただいた後は初日に食べた六盛の別府冷麺を同伴者に食べてもらうために移動。 まだ飛行機の搭乗まで時間があるので温泉に行くことに。 初日のバーのマスターに教えてもらった肌によい温泉、別府扇山ゴルフ倶楽部の近くで、高速の...
02.グルメ・食べ歩き

地獄蒸したまごサンドイッチと地獄蒸し塩たまご

[岡本屋売店]
別府扇山ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて明礬温泉にある岡本屋売店に。 6年前の大分ゴルフ旅の時にも訪れてます。 その時は地獄蒸しプリンをいただきました。 その時の記事はこちら「こちらが元祖のほうの地獄蒸しプリン」 今回、再訪したのは二日前の...
03.日本のゴルフ場

別府のシンボル扇山の山麓に造られた別府湾を見渡せるコース

[別府扇山ゴルフ倶楽部]
大分県の別府扇山ゴルフ倶楽部。 1964年開場。設計は上田治。 別府のシンボル、扇山の山麓に造られた別府湾を見渡せるコース。 一部ルーティングに難がある(3番ホールから4番ホールへのジョイントが異常に長い)のと、無理やりにパー72にしている...
02.グルメ・食べ歩き

大分市のレトロな雰囲気のパブ風のバー

[BAR水田屋]
味ふくで大分の河豚を堪能した後はバーに。 味ふくを予約してくれた友人がおススメしてくれたバーはクリアデラというバー。 スコッチの品ぞろえが素晴らしいと聞きました。しかし、あいにく本日は定休日。 代わりに近くのバーで飲むことに。 BAR水田屋...
02.グルメ・食べ歩き

豊後水道の激しい潮流で育った臼杵産の活きふぐ

[味ふく]
大分と言えば河豚。 美味しい河豚を食べたいので大分の食通の友人にお願いして予約を取ってもらったお店がこちら。 味ふく 豊後水道の激しい潮流で育った、身が締まった臼杵(うすき)産の生きふぐをいただくことができます。 常連の友人がいつも食べてい...
02.グルメ・食べ歩き

宿泊している宿の名前を付けたカクテル

[Cafe&Bar スウィートバジル]
今夜は大分の友人のおススメのふぐ屋さんに。 夕食の前にホテルのバーで軽く一杯飲むことに。 Cafe&Bar「スウィートバジル」 一杯目は晴海(せいかい)というこの宿の名前を名付けたカクテルを。 ジンとヒプノテックとグレープフルーツをシェイク...
02.グルメ・食べ歩き

別府湾沿いにある全室露天風呂付きの宿

[潮騒の宿 晴海(せいかい)]
今夜の宿は別府湾の海沿いに建っている潮騒の宿 晴海(せいかい) この日はあいにくの雨模様なので絶景の景色が楽しめませんでしたが晴れていると全室オーシャンビューなので奇麗な別府湾を部屋から楽しむことができます。 チェックイン時のフロントのロビ...
02.グルメ・食べ歩き

専門店系の別府冷麺発祥の店

[胡月]
国東でのゴルフを終えて別府市内に戻ってきました。 ランチは別府冷麺の胡月で。 昨夜食べたアリランも別府冷麺発祥とメニューに書かれていましたが、こちらの胡月も別府冷麺発祥の店と入り口に大きく書かれています。 別府冷麺の発祥について、少し調べて...
03.日本のゴルフ場

国東の海が見える高台に造ったセベ・バレステロス設計のコース

[パシフィックブルーカントリークラブ]
大分県のパシフィックブルーカントリークラブ。 1991年にセベ・バレステロス設計でBFRゴルフ倶楽部の名称でオープン。 2009年には経営が韓国系企業に代わり、名称がパシフィックブルーゴルフ&リゾート国東に。 そして2016年にパシフィック...
02.グルメ・食べ歩き

「関あじ棒すし」と宇佐市のとんかつ屋の「ヒレカツサンド」

[大分空港]
今日から二日間、ゴルフ。 一緒にラウンドする同伴者を大分空港に迎えに行きます。 別府タワーって大阪の通天閣よりスパルタンなフォルムですね。 大分空港に到着。飛行機の到着を待ちながら空港二階に販売している関あじ棒すしをいただくことに。 棒すし...
29.散歩中の風景

別府駅前にある「あつ湯」と「ぬる湯」がある共同温泉

[駅前高等温泉]
昨夜、訪れたバーのマスターから宿泊している別府駅前のホテルの近くで早朝から営業している共同温泉を教えていただきました。 その温泉は駅前高等温泉。 面白いのが「あつ湯」と「ぬる湯」の2つの泉質の温泉があること。 あつ湯は本当に熱くて、ぬる湯も...
02.グルメ・食べ歩き

焼肉店系の別府冷麺発祥の店

[焼肉・冷麺元祖アリラン]
バーで飲んだ後は少し小腹が空いたので締めにもう一度、別府冷麺。 最初に食べた六盛の別府冷麺の記事にも書きましたが別府冷麺には2系統あり、1つは冷麺専門店の別府冷麺。 もう1つは焼肉屋の別府冷麺。 六盛の別府冷麺は前者の別府冷麺なのでもう1つ...
02.グルメ・食べ歩き

別府のバーで温泉の情報収集

[Bar&Living MILK HALL(ミルクホール)]
チョロ松で、かも吸をいただいた後はバーに。 目当てのバーが日曜のためか営業しておらず。代わりにネットで調べたこちらのお店に。 家電量販店のエディオンがあるビルの2階のあります。 Bar&Living MILK HALL(ミルクホール) 早い...
02.グルメ・食べ歩き

別府の名居酒屋で「りゅうきゅう」と「かも吸」

[チョロ松]
続いて別府の居酒屋の名店に。 チョロ松 看板に相合傘で地酒とかも吸と書いてあるかも吸が名物の居酒屋です。 まずはサッポロビールの生ビール。 サッポロビールの日田工場で日田の名水を使用して作られています。 最初の一品は、とりもつ。 ネギと柚子...
02.グルメ・食べ歩き

地元で一番人気の別府冷麺

[六盛 松原店]
大分の初日の夕食は別府冷麺をいただきます。 たくさんのお店がありますが、地元の方に一番人気がある六盛に。 今回、訪れたのは本店の松原店。別府駅前には息子さんが切り盛りしている北浜店もあります。 こちらが別府冷麺。 別府冷麺は、冷麺専門店の別...
29.散歩中の風景

温泉天国、別府温泉のシンボルの共同温泉

[竹瓦温泉]
大分県の別府温泉に到着。 別府には6年ぶりです。ホテルにチェックインしてまずは温泉に。 別府温泉は、温泉湧出量は日本一。 世界でも第2位の温泉天国。その別府温泉のシンボルともいわれている共同温泉の竹瓦温泉に行ってみました。 明治12年に地元...
00.旅の目次

大分ゴルフと別府温泉と臼杵の河豚と別府冷麺の旅

2018年3月に大分県にゴルフ旅に行ってきました。海が見える、パシフィックブルーCCと別府扇山GCをラウンド。宿泊は別府温泉に。臼杵の河豚と別府冷麺も楽しんできました。1.別府に前泊2.パシフィックブルーカントリークラブをラウンド3.別府扇...