00.旅の目次 四国4県最古のゴルフコース巡り旅 2025年1月に四国4県にゴルフ旅に行った時の記録。 私の日本国内でラウンドしたいゴルフコースのバケットリストはあと9コース。 今回はその中から 香川県最古のゴルフコースの高松カントリー倶楽部・城山コース、高知県の現存する最古のゴルフコース... 2025.01.31 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 香川県の締めは自分で麺を温め、ダシをかけるセルフ式うどんの名店で [さか枝うどん本店・南新町店] 4泊5日の四国4県のゴルフ旅の5日は昼の飛行機に乗り、沖縄に戻るだけ。 前日、珍しく飲みすぎて酒が残っている状態。こういう時は炭水化物を摂取してアルコールの分解を助けるのがよいのは経験上知っている。 ホテルの近くで朝7時から営業しているさか... 2025.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松最後の夜は記憶を無くす最高の夜に [Bar A's / バーエース・Le Camarade / ル カマラード] 高松の締めは、こちらのバーで。 Bar A's / バーエース 昨夜の徳島のバートヨカワのマスターから紹介いただいた女性バーテンダーがやっているバー。 入店すると結構混んでいたので、ジントニックをジンをおススメでオーダー。ジンが置かれている... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松にあるコーヒーと本とカクテルのお店 [珈琲と本と音楽 半空] 去年の9月、高松を訪れた時のこと。街を歩いていると、「珈琲と本と音楽 半空」と書かれた看板が目に入った。 店の名前だけで好奇心が刺激される。どんな雰囲気なんだろう?気になったので、ネットで調べてみると、カフェとバーを足して2で割ったような空... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 瀬戸内の魚と香川県の冬の郷土料理「まんばのけんちゃん」を家庭的な居酒屋でいただく [美人亭] 今回の旅の最後の夜は、高松市内で。去年、高松に初めて宿泊したときに、適度に賑やかで適度に落ち着いている街並みが気に入った。 夕食はこちら美人亭 客はショーケースに並ぶ新鮮な魚を見ながら、調理方法を女将と相談し、刺身や焼き物、煮付けなどを楽し... 2025.01.29 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 瀬戸内海を望む山頂に造られた香川県最古のゴルフコース [高松カントリー倶楽部・城山コース] 香川県坂出市にある高松カントリー倶楽部・城山コース 城山は、「しろやま」ではなく「きやま」と読む。これは山頂に7世紀ごろに造られた朝鮮式山城跡があり、古代では城を「き」と呼んでいたのがそのまま山の名前になったからである。 標高462mの台形... 2025.01.27 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 純手打ちにこだわり包丁で1本1本丁寧に切る讃岐うどん [純手打うどん よしや] 丸亀に宿泊した翌朝。朝食は朝7時から営業しているこちらのうどん屋さんに。 純手打うどん よしや かけうどんのぬるいがおススメのようなのでそちらを小(1玉)でオーダー。それプラス、のり玉うどんというのが美味しそうだったのでこちらも小でオーダー... 2025.01.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川のえび天と高知のミレービスケットで部屋飲み 明日は高松カントリー倶楽部でゴルフ。 高松市に宿泊してもよかったが、今回、丸亀市に宿泊した理由は丸亀のこちらのバー、Silence Bar / サイレンスバーを訪れたかったから。ウイスキーが豊富でタリスカーを使用したハイボールをタリソーと呼... 2025.01.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川県丸亀市にあるクラフトビール醸造所内にあるパブ [MIROC BREWERY / ミロクブリュワリー] 今夜は香川県丸亀市に宿泊。 夕食は、こちらのMIROC BREWERY / ミロクブリュワリーに。 クラフトビール醸造所内にパブがある。 いろんな種類のビールを醸造している。一杯目は、阿字観(あじかん)、ドイツ製アロマホップを使用したIPL... 2025.01.26 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 香川・愛媛ゴルフ旅 私の日本国内でラウンドしたいゴルフコースのバケットリストはあと12コース。 今回はその中で愛媛県の松山ゴルフ俱楽部と香川県の志度カントリークラブをラウンドする旅に出た。 那覇空港から高松空港に移動して、初日は香川県高松市で宿泊。翌朝に愛媛県... 2024.09.03 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 高松空港でしょうゆ豆と釜あげいりこ天ぷら [さぬき麺業 高松空港店] レンタカーを返却して、空港に。フライトの時間までラウンジで時間を潰すのではなく、こちらのさぬき麺業 高松空港店でギリギリまで地元の味を楽しんだ。 讃岐地方の特産のしょうゆ豆と伊吹島産の釜あげいりこ天ぷらで。 しょうゆ豆は、乾燥させたそら豆を... 2024.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 釜玉うどん発祥のうどん屋 [山越うどん] 香川・愛媛ゴルフ旅、4日目の最終日は帰宅するだけ。 朝食を釜玉うどん発祥の店の山越うどんで食べてから高松空港に向かうことにした。 平日なのに、開店の数分前に来たがすでに列ができていたので、土日ならもう少し早めに来る方がよさそうだった。 裏メ... 2024.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川県のオリーブのジンを使った爽やかなカクテル [BAR TIE / バータイ] タビ式で最高のカクテルを飲んでご機嫌になったのでもう一軒、バーをハシゴしてしまった。 Bar Tie / バータイというバーに。 イタリアのマチェドニアというイタリアのフルーツポンチをグラスに閉じ込めたBAR TIEのオリジナルスイーツのマ... 2024.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界一長い6mの扉を開けて入店する高松のバー [タビ式] バー足袋からハシゴして系列店のタビ式に向かった。 バー足袋は、茶室の入口のにじり口をイメージした低い入口だったが、タビ式の入口は真逆でバーの扉では世界一高い6mの扉。こういう遊び心が楽しい。 足袋ではお通しがスープだったがこちらはクロワッサ... 2024.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 茶室のにじり口をくぐり抜けて入店する高松のバー [Bar 足袋] 高松の締めは、バー足袋に。二日前の土曜日に満席で入店できなかったのでもう一度訪れてみた。 茶室の入り口のにじり口をイメージした入り口をくぐり抜けて入店する。 お通しにじゃがいものポタージュスープが出てきた。 一杯目は、マイナス25度のレモン... 2024.09.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松の地元に愛される骨付鳥のお店 [骨付鳥 鳥源] 高松市内のホテルにチェックイン。 夕食は志度カントリーをラウンド中に高松在住のゴルファーに教えてもらった骨付鳥のお店に行ってみた。 骨付鳥発祥の店の一鶴の本店には12年前に香川県にゴルフに来た帰りに食べに行ったことはある。 おススメしてくれ... 2024.09.02 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 香川県を観光(房前公園・旧御殿水源地・父母ヶ浜) 夕食の時間まで香川県内を観光することにした。まずは房前公園にある大正15年(1926年)に琴平電鉄が製造した電車を見学に。 2006年まで80年間現役だったらしい。 続いて、旧御殿水源地(高松市水道資料館)に。 大正10年(1921年)に造... 2024.09.02 27.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 高松市内のかき氷屋さん [ひだまりかき氷スタンド] 志度カントリークラブでのラウンドを終えて高松市内に戻ってきてかき氷をいただくことに。 路地裏を進んだところにあるひだまりかき氷スタンド 瀬戸内の果物を使用した天然果実蜜を使用したかき氷 選んだのは和三盆レモン。さっぱりとしたレモンというより... 2024.09.02 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 香川県の岬の先に造られた瀬戸内海と小豆島を一望できるシーサイドコース [志度カントリークラブ] 香川県さぬき市にある志度カントリークラブ 開場は1964年。設計は佐藤儀一。 東、中、西の27ホールあり、正面には小豆島が見える馬ヶ鼻に造られた瀬戸内海が一望できる絶景のシーサイドコース。 レストランから見る中9番グリーン この日は西ー>東... 2024.09.02 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 西讃岐地方の伝統米菓子の「おいり」 バーシャムロックのあと、もう一軒、バーをハシゴしようと思ったがこの日は土曜日で目当てのバー2軒とも満席だったので明後日、もう一泊高松に泊まるので今夜はおとなしくホテルに戻ることにした。 ホテルに戻る道の途中に琴電の片原町駅にヨルヨシセンター... 2024.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松のウイスキーが豊富なバー [shamrock / シャムロック] 高松の締めは、shamrock / シャムロックというバーに ずっとGoogleマップに行きたいお店として登録されていたバーである。きっと知り合いのバーテンダーの誰かがおススメしてくれていたから登録していたのだと思う。 階段を上がり、左が店... 2024.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ざるうどん発祥の香川のうどん屋 [宗家 川福本店] せっかく香川県に来ているので、うどんも食べることに。 ざるうどん発祥の店、創業1950年の宗家 川福本店に。 大阪にも川福といううどん屋があるが、そちらは創業者の次男が開業した分家のようだ。 昔、冷たいうどんは、水を張った鉢に麺を入れた「冷... 2024.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 高松市の日本酒にこだわっている名居酒屋 [居酒屋 酒甫手] 那覇空港から愛媛県の高松空港に移動。四国に行くのは8年ぶり。その時も香川県の小豆島だったので四国本土には2014年に愛媛・高知食べ歩きに行って以来なので実に10年ぶりである。 機内から見た香川県の景色は平地と山と河川のバランスよく美しかった... 2024.08.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 香川、徳島の高級砂糖の和三盆 [ばいこう堂本店] 徳島のたらいうどんを食べた後は、香川と徳島で作られている和三盆を使った和菓子を購入しにこちらまで。 徳島と香川の県境の香川県側にある、ばいこう堂本店。 香川県で作られる和三盆は讃岐和三盆、徳島県で作られる和三盆は阿波和三盆と呼ばれていて、ば... 2017.10.21 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 徳島の山の中の食べ歩きとゴルフ旅 2017年10月に徳島県にゴルフ旅に行ってきました。 ゴルフはコート・ベール徳島GCに。台風でハーフラウンドだけで切り上げましたが、メインの目的は吉兆の創業者、湯木貞一さんの薫陶を受けた岩本光治さんが徳島の山中でひっそりと営業している虎屋 ... 2017.10.21 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 小豆島産の調味料と食材で作る炊き込みご飯と醤油サイダー 小豆島の一徳庵のあさりの佃煮と生姜の佃煮で炊き込みご飯 ヤマロク醤油の菊醤と森國酒造の日本酒で味を調整 お米と水以外は小豆島産。 一杯目はそのまま。 二杯目は卵かけ炊き込みご飯に。 そしてお土産に買ってかえった変わりドリンクがこちら。 醤油... 2016.04.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き なかぶ庵の生そうめんと通常の乾麺のそうめんの食べ比べ [なかぶ庵] まだまだ小豆島を堪能してます。 なかぶ庵の生そうめんが劇的に美味しかったので今日のランチは、なかぶ庵のそうめん(通常の乾麺)と生そうめんの食べ比べ。 茹で時間は生麺が90秒で乾麺が120秒。 麺つゆはヤマロク醤油の菊つゆで。 食べる前から一... 2016.04.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小豆島唯一の酒蔵が醸造している日本酒で佃煮を 瀬戸内・小豆島ゴルフ旅でお土産に購入してきた特産物を紹介します。 まずは吟醸酒 島の雫 小豆島唯一の酒蔵の森國酒造が製造し、元屋商店が販売してる吟醸酒 島の雫 おそらく、森國酒造の「ふふふ」と同じお酒かな。 ふふふはこちらの記事で紹介してい... 2016.04.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 大師まんじゅう [大部港] 温泉を後にしてフェリー乗り場の大部港に移動します。 自然が豊富で見どころもたくさんある素敵な島でした。 大部港に到着。フェリーの到着までもう少し。 待合室のお土産売り場に。 「ふしそうめん」 ふしとは素麺をのばして干した時に棒にかかっていた... 2016.04.29 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 小豆島の温泉、吉田温泉 [吉田温泉 ふれあいの湯] そろそろフェリーの時間です。 小豆島を離れる前に最後に温泉に。 吉田温泉 ふれあいの湯 キャンプ場に併設されている温泉でした。 明るくて気持ちのいい温泉です。 吉田温泉 ふれあいの湯 2016.04.29 27.散歩中の風景