芝鳥 のぶあま

13.スコットランドゴルフ

イギリス最北端、最南端、最東端、最西端のコース

1つ前の記事でイギリス最西端のコースの話をしたので、流れで最北端、最南端、最東端の話もしておく。ここでいう4つのポイントは北アイルランドを除くイングランド・スコットランド・ウェールズでの話。政治的には北アイルランドも含めてイギリスだが、地理...
13.スコットランドゴルフ

アウター・ヘブリディーズ諸島にあるイギリス最西端の蒸留所とゴルフコース

スコットランドの北西のアウター・ヘブリディーズ諸島のルイス島にあるアビンジャラク蒸留所を調べる機会があった。スコットランドの僻地で造られるアビンジャラクのスコッチは甘く独特の味がするらしいと。そのスコッチが気になり調べた。アウター・ヘブリデ...
その他

特集記事「ハワイゴルフ・グルメ」をリニューアルしました

Movable TypeからWordPressに移行した時に、移行できずに放置されていた特集記事「ハワイゴルフ&グルメ」をリニューアルして公開いたしました。ブログのトップページの特集記事の下の画像の黄色い楕円の中のボタンをクリックすればコン...
05.ハワイゴルフ

マウナラニのパー3コース

昨年の夏に私がラウンドした世界中のコースの星付けを行いました。その時、ハワイのゴルフ場のデータの整理をしていたら、マウナラニにサウスコース、ノースコース以外にWikiWiki Course(ウィキウィキコース)なる9ホールのコースがある事を...
02.グルメ・食べ歩き

2018年フード・オブ・ザ・イヤー Part2

2018年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では焼きそば部門、かつ丼部門、餃子部門、うどん部門、ピザ部門、鍋部門、冷麺(冷やし中華)部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門の発表をしました。こちらのPart2では鰻部門、ふぐ部門...
02.グルメ・食べ歩き

2018年フード・オブ・ザ・イヤー Part1

毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で4回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。「フード・オブ・ザ・イヤー」2018年のフード・オブ・ザ・イヤーのPart1では焼きそば部門、かつ丼部門...
02.グルメ・食べ歩き

2018年かき氷・オブ・ザ・イヤー

2018年のかき氷・オブ・ザ・イヤーです。 「2015年かき氷・オブ・ザ・イヤー」「2016年かき氷・オブ・ザ・イヤー」 「2017年かき氷・オブ・ザ・イヤー」 去年の出だしではこのようなことを書いていました。 「まず2017年は今までで一...
02.グルメ・食べ歩き

2018年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー

2018年の記憶に残ったサンドウィッチはカツサンドが5つ、タマゴサンドが3つ、その他が2つの10種類。 その前に過去のリンクを 「2015年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」 「2016年サンドウィッチ・オブ・ザ・イヤー」 「2017年サン...
02.グルメ・食べ歩き

2018年ラーメン・オブ・ザ・イヤー

2015年から始めた今年一番美味しかったものをまとめる企画 まずは2018年ラーメン・オブ・ザ・イヤー その前に過去のリンクを 「2015年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」「2016年ラーメン・オブ・ザ・イヤー」 「2017年ラーメン・オブ・ザ...
01.ゴルフの話題

2018年のゴルフを振り返って

今年はかなり早いですが10月12日の旧軽井沢GCでのラウンドが今年の打ち納めなので、2018年のゴルフを振り返ってみました。 今年のラウンド数は43ラウンド。 そして、今年ラウンドした新しいコースは19コースでした。 (写真は今年ラウンドし...
01.ゴルフの話題

2018年末時点でのバケットリスト(日本のゴルフコース)

ラウンドしてみたい日本国内のコース2018年12月時点での日本国内でラウンドしたいコースのリストです。現在、TOP26までは回りたい希望の順位で掲載していますが、27位以降は順位は関係なく、北から南に都道府県別でリスト化しています。 島ゴル...
02.グルメ・食べ歩き

元祖松風と松風焼き

[亀屋陸奥]
松風焼きを作ってみました。それは衝撃的な病院食の写真が送られてきたことから始まりました。今日はこれがメインのおかず。豆腐かと間違えるぐらい味の薄い鶏肉。その上にふりかけ(笑)というメッセージと共に衝撃的なビジュアルのおかずの写真に驚いて、一...
02.グルメ・食べ歩き

軽井沢の天然氷を使用した和菓子屋のかき氷

[ちもと総本店]
旧軽井沢ゴルフクラブをラウンド終えて、たどり着いたのはこちら。 和菓子屋さんの「ちもと総本店」 こちらで軽井沢の天然氷を使ったかき氷が食べられるのでやってきました。 「ちもと、というお店は、箱根湯本や都立大などにもありますよね?」と、お店の...
29.散歩中の風景

旧軽井沢ゴルフクラブから旧軽井沢銀座を散策

旧軽井沢ゴルフクラブで18ホール(12ホールを1.5ラウンド)した後はランチ。まずは軽井沢ビールで。続いて旧軽井沢ゴルフクラブのハウス白ワインで。旧軽カツカレーがおススメと言われたのでオーダーしてみました。カレーはおススメと言われましたが個...
03.日本のゴルフ場

長野県最古のコースを引き継いだ長野県に2番目に創られた倶楽部

[旧軽井沢ゴルフクラブ]
長野県の旧軽井沢ゴルフクラブ。 こちらの「旧軽井沢ゴルフクラブ」と別の「軽井沢ゴルフ倶楽部」(長野県最古の倶楽部)には、面白い歴史があります。 「旧軽井沢ゴルフクラブ」が設立されたのは昭和24年(1949年)ですが、コースが造られたのはその...
03.日本のゴルフ場

原点回帰のリノベーションが行われる廣野ゴルフ倶楽部

[廣野ゴルフ倶楽部]
昨日は廣野GCをラウンド。来年の1月からリノベーションに入るので私のリノベーション前のラウンドは今回が最後になりそうです。リノベーションのテーマはオリジナルへの回帰。クラブハウス内にリノベーションプランの資料が置いてありラウンド後にじっくり...
04.タイゴルフ

マクドナルド、レイナー、マッケンジーの夢の共演のコースが復活

[Ban Rakat Club/バンラカットクラブ]
かつてニューヨークに存在した世界で最も素晴らしいコースと呼ばれていたリドーゴルフクラブ。アメリカゴルフコース設計の父と呼ばれているC.B.マクドナルド設計。そのコースがタイのバンコクから東に50分の場所にあるキアタニカントリークラブを全面改...
01.ゴルフの話題

私の世界ベスト100

今までラウンドしてきた世界中の822コースから私の世界ベスト100を選んでみました。(2021年6月現在は878コース)ランキングを見ていただいてわかると思いますが、世間の評価とはかなり違う部分もあります。一番大きな違いは4位に世界68位(...
00.旅の目次

有明海と呼子の海の幸とゴルフ旅

2018年8月から9月にかけて福岡県と佐賀県にゴルフ旅に。福岡では、もつ鍋や豚骨ラーメンなどを食べ歩き。日本一海抜の低いコースのむつごろうCCが佐賀県の有明海沿いにあるのでゴルフをしに行ってみました。その帰りに有明海の海の幸を。そして、有明...
02.グルメ・食べ歩き

呼子のイカを美味しく食べるコツ

[河太郎 博多駅店]
唐津GCからの呼子のイカを堪能する旅の締めは 博多の河太郎 博多駅店に まずはいかしゅうまい そしてイカの活け造りは特大の330gで 今回のイカの中で一番甘くて美味い 後造りは全刺で。 美味しいイカの活け造りを食べるなら、とにかく大きなイカ...
02.グルメ・食べ歩き

今まで食べた青鰻の中で最高の青鰻

[和・酒 永田]
唐津GCでゴルフをして鰻と呼子のイカを堪能して福岡に戻ってきました。 いろいろと食べて飲んで締めはこちらに。 昨夜飲みに行ったバー永田が経営している小料理屋の和・酒 永田に。 お酒は久留米の杜の蔵の酒粕焼酎、吟香露(ぎんこうろ)を。 お勧め...
02.グルメ・食べ歩き

バスで販売している唐津のご当地バーガー「からつバーガー」

[からつバーガー 松原本店]
福岡に戻る前にもう1つだけ食べておきたいものがありました。 それは唐津のご当地バーガーの「からつバーガー」 唐津の名勝「虹の松原」に駐車場に本店があります。 このようなバスで唐津市内に数店舗営業しています。 スペシャルバーガーを購入。 スペ...
02.グルメ・食べ歩き

呼子のイカ活き造り発祥の河太郎

[河太郎 呼子店]
呼子のイカの活き造りを食べに続いて河太郎 呼子店に。 河太郎は昭和36年に日本初の生け簀料理店として福岡県の中洲に創業。 創業者の古賀光謹が佐賀県の呼子で友人の漁師の船に乗り、釣りたてのヤリイカを船上で捌いて食べたところ透明な輝きと歯ごたえ...
02.グルメ・食べ歩き

いかしゅうまい発祥の海中レストランで呼子のイカを

[萬坊]
鰻を堪能した後は、呼子のイカを食べにやってきました。まずは海中レストランの萬坊に。この橋のような通路を渡り、お店の中に。下り坂で雨で通路が濡れていてコワゴワ移動。地下の座敷に誘導していただきました。窓の外は海中。魚が泳いでいるのを眺めながら...
02.グルメ・食べ歩き

ミシュラン星付きシェフがおススメの唐津の鰻屋

[竹屋]
唐津ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えてランチ。 唐津に行ったら、必ず立ち寄っておきたいお店がありました。 日本人としてはフランスで初めてミシュラン二つ星を獲得した「Passage53」のシェフ、佐藤信一さんのオススメのお店。 今年、JAL関係...
03.日本のゴルフ場

佐賀県最古のゴルフコース

[唐津ゴルフ倶楽部]
佐賀県の唐津ゴルフ倶楽部。 開場は1937年(昭和12年)。佐賀県最古のコースです。 最初は9ホールで開場。この9ホールは馬場野という土地にあったので馬場野コースと呼ばれていました。 設計は新田恭一。新田は学生時代、野球で活躍し、慶応義塾大...
02.グルメ・食べ歩き

初めて替玉したくなったギトギト系の豚骨ラーメン

[八ちゃんラーメン 薬院店]
バー永田でお酒を飲んだ後は近くのラーメン屋さんに。八ちゃんラーメン 薬院店21時から営業が始まり翌2時半までやっています。日付が変わっているのにこの人気はすごい。まずは餃子を。小ぶりで美味しいです。紅ショウガはどんぶりにワイルドに入っていま...
02.グルメ・食べ歩き

福岡の渡辺通駅近くにある隠れ家的なバー

[BAR永田]
仕事の打ち合わせで福岡に。ゴルフをしながら打ち合わせ。会食を終えた後は一人でバーに。 前から知り合いから教えていただいていたバーに。このバーに泊まるために歩いて帰れる近くのホテルに泊まりました。 地下鉄の渡辺通駅の近くにあるBAR永田。 ジ...
03.日本のゴルフ場

長野県最古の倶楽部で日本一のプライベートリゾートコース

[軽井沢ゴルフ倶楽部]
長野県の軽井沢ゴルフ倶楽部。 日本一のプライベートリゾートコースと言われています。 倶楽部が設立されたのは、大正8年(1919年)。長野県で一番古い倶楽部です。 軽井沢が避暑地・別荘地として人気が出ていた頃、軽井沢にもゴルフ場をという気運が...
02.グルメ・食べ歩き

素晴らしいフローズンカクテルたち

[Bar Silent Third/バー サイレントサード]
京都のサイレントサードというバー。 今年の1月に初めて訪れてから今年一番通ったバーになったかもしれません。 最初は神戸のバーパズルからの紹介でした。バーパズルはジンにいろんなものをインフュージョンしたり、シャルトリューズの原型のグランシャル...