02.グルメ・食べ歩き 朝食は宝塚のパン屋のカフェで [パンネル 可成店 ] 今日は宝塚ゴルフ倶楽部をラウンド。ゴルフ場に着く前に近くで朝食。宝塚で有名なパン屋さんのパンネルで。市内に6店舗ありますが、可成店では二階にカフェがあり、一階で購入したパンなどをいただくことができます。二階で山食のモーニングにミネストローネ... 2013.09.06 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 東洋人初の世界シニアアマが設計したコース [オリムピックゴルフ倶楽部 ] 兵庫県のオリムピックゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。1989年(平成元年)開場。設計は大川清。大川氏は28歳でゴルフを始めて、1968年(42歳)には茨木CC西コースで開催された日本アマにあの中部銀次郎に1打差で勝利して優勝。その後、世... 2013.08.26 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 壮大な緑という意味のJR西日本経営のコース [グランベール京都ゴルフ倶楽部 WESTコース ] 京都府のグランベール京都ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。グランベール京都ゴルフ倶楽部はWESTコース、EASEコースの36ホールあり、今回はWESTコスをラウンド。WESTコースは2グリーン。EASTコースは1グリーン。開場は平成7年(... 2013.08.24 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き たん熊で修業した大将の「うなぎしゃぶ」 [おお杉] 滋賀県大津にある「おお杉」たん熊で修業した大将の料理をいただけます。中でもおすすめはこの「うなぎしゃぶ」ポン酢かワサビ醤油で食べるのですがワサビ醤油で食べると更に鰻の甘味がわかり美味しいです。 鰻の脂と旨みが凝縮された締めの雑炊は最高です。 2013.08.16 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 ゴルフ場と住宅地が一体となった日本初のゴルフコース [季美の森ゴルフ倶楽部 ] 千葉県の季美の森ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。季美の森ゴルフ倶楽部はゴルフ場と住宅地を複合的に開発した日本初のゴルフコースで1993年(平成5年)に開場。設計は宮澤長平。熟年夫婦やリタイアした方が多く住んでいます。ティーはブルーティー... 2013.08.15 03.日本のゴルフ場
03.日本のゴルフ場 庶民のために作られたゴルフコース [我孫子ゴルフ倶楽部 ] 千葉県の我孫子ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。我孫子ゴルフ倶楽部は千葉県で三番目に古いゴルフコースとして昭和5年(1930年)に開場。千葉県最古のコースは武蔵野カンツリー倶楽部六実コース(1926年開場)は陸軍用地として接収されてしまい... 2013.08.14 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 小豆島手延べそうめんが源流の神崎そうめん [金立SA(上り) ] 若木GCでのラウンドを終えて再び、福岡に移動。帰る途中で金立SAに立ち寄り食事。神崎そうめんを食べました。伊之助製麺の伊之助そうめんを使用。寛永十二年(1635年)に小豆島から行脚していた禅僧の雲水が肥前神崎にて病にかかり苦しんでいたところ... 2013.08.11 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 肥前国の陶器をイメージしたコース [若木ゴルフ倶楽部 ] 佐賀県の若木ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 設計はデズモンド・ミュアヘッド。開場は1991年(平成3年)。 デズモンド・ミュアヘッドは奇抜なコースデザインをする設計家として有名で富士クラシックは富獄三十六景、セゴビアゴルフクラブはスペ... 2013.08.11 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 金立力うどんと金立メロンパンソフト [金立SA(下り) ] 福岡県から佐賀県の若木ゴルフ倶楽部に向けて出発。途中の佐賀県の金立サービスエリアで朝食。金立は「きんりゅう」と読みます。金立力うどん(きんりゅうちからうどん)佐賀の地元の農家、光安啓四郎さんが育てた「ひよくもち米」を使ったお餅入りのうどん。... 2013.08.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き はんごうで作られた雑炊 [はんごう雑炊の店 山 ] 鰻=>居酒屋=>辛麺=>おむすび=>雑炊と福岡の夜を食べ歩いています。そういえば雑炊の前に中華料理屋で唐揚げと焼きそばも食べていたのを思い出しました。鰻=>居酒屋=>辛麺=>おむすび=>中華料理=>雑炊という流れの後、近くにもう一軒有名な雑... 2013.08.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明太ニラ雑炊 [ぞうすいの店 お通 中洲店 ] 鰻=>居酒屋=>辛麺=>おむすびと夜ご飯のハシゴ。もう終わりかと思ったのですがまだ続きます。続いてぞうすいの店 お通に。宮崎が本店のお店。名物はニラ雑炊なのでそれに明太子を追加して、明太ニラ雑炊。お腹いっぱいですが美味しくいただけました。も... 2013.08.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホっとできる、おむすびと味噌汁 [おむすび村 ] 辛麺を食べた後は、すぐそばの「おむすび村」に。ご飯がとても上手に炊けているお店です。塩サバに広島菜のおむすびに貝汁。ホッとできる美味さです。おむすび村 本店住所:福岡県福岡市博多区中洲3-4-2電話:092-282-3983営業時間:18:... 2013.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 辛麺82倍にチャレンジ [辛麺屋 輪 ] 鰻を食べた後は福岡の友人たちと合流。 居酒屋でワイワイ楽しんだ後は、みんなで辛麺。 辛麺は当ブログでも何度か紹介していますが宮崎発祥の辛い麺で福岡にも根付いた食べ物。 以前、辛麺を紹介した記事はこちら 「宮崎生まれの旨辛麺」 「旨辛鉄板と旨... 2013.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き つけだれで食べる鰻 [吉塚うなぎ屋 本店 ] 福岡の晩御飯は、暑くて夏バテしそうなので鰻を。吉塚の鰻を食べることに。こちらの鰻は関西と同じく腹開きですが、焼きながらもんでたたく「こなし」という仕事をして焼きます。こうすることで身が柔らかくなり中の脂が表にでてきて表面はカリッとなります。... 2013.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 真夏の暑い日に飲むカクテル [Bar Vespa(バー・ベスパ福岡) ] かき氷を食べて涼んだ後はホテルに戻り、休憩。 そして、夕方からホテルのバーで軽く一杯。 その後店を変えてもう少し飲むことに。 福岡で一番よく通ってるバーベスパに。 熊本でスタートしたバーで現在は福岡以外にも銀座、京都にも支店があるバー。 福... 2013.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き コバルトブルーのかき氷 [蜂楽饅頭 福岡本店 ] 食後のデザートは暑いのでかき氷を食べに行くことに。 蜂楽饅頭 福岡本店に。 蜂楽饅頭は昭和28年に熊本で創業。もともと養蜂業を営んでおり、その蜂蜜を使った蜂楽饅頭を売り出して現在は熊本以外に福岡、宮崎、鹿児島でも店舗を拡大しています。 その... 2013.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 銀座うち山で修業して独立した店で鯛茶漬け [しらに田 ] 佐賀県の若木ゴルフ倶楽部をラウンドするために福岡県に前泊。ランチは、銀座うち山で修業した白仁田政信氏が福岡で独立したお店「しらに田」で。店内も清潔で落ち着いて食事できる空間でした。まずは、銀座うち山でも名物の焼きごま豆腐が出てきました。白胡... 2013.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 富士吉田市の名物「吉田のうどん」 [べんけい ] 山梨県ではほうとうが有名ですが、「吉田のうどん」も有名です。富士吉田市の周辺では昔から宴会などの締めには必ずうどんを食べていたようです。その吉田のうどんを食べに来ました。べんけいというお店。吉田のうどんの特徴は固くコシがあり、キャベツ、油揚... 2013.08.02 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 富士山が見える距離の短いホリデイコース [富士国際ゴルフ倶楽部 富士コース ] 静岡県の富士国際ゴルフ倶楽部 富士コースをラウンドしてきました。富士国際ゴルフ倶楽部には富士コースと乙女コースの36ホールあります。開場は昭和36年。設計は相山武夫。横浜カントリークラブなどを設計しています。Aグリーン、Bグリーンの2グリー... 2013.08.02 03.日本のゴルフ場
29.散歩中の風景 山中湖の湖畔からみる花火 [山中湖花火大会報湖祭 ] 今夜は山中湖の花火大会。数年ぶりに訪れます。 富士山も見えているので今夜の天気は大丈夫そうです。 山中湖の花火は四か所の場所から打ち上げられます。 花火師の免許を友人が持っているので真上に我々だけに花火を打ち上げてくれました。 明日は富士国... 2013.08.01 29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き 二度目のオサノ [Casa Osano (カーザオサノ) ] 5月下旬に友人と訪れた河口湖駅近くにあるイタリアン、カーザオサノ。 とても美味しかったので、ランチに来てみました。 前回の記事でも書きましたが、本当にこのお店は野菜が美味しくいただけます。 前回の記事はこちら「野菜が美味しい河口湖のイタリア... 2013.08.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タコの代わりに海老が入った「えびえび焼」 [海老名SA(下り) ] 今日から一泊二日で山梨県の山中湖に泊りに行きます。毎年8月1日に山中湖の花火大会があり、今夜花火を見て、翌日にゴルフというスケジュール。まずは東京から山中湖に移動。途中、海老名SAで休憩。タコの代わりに海老が入った「えびえび焼」という変わっ... 2013.08.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ハウツリーの木の下で朝食 [Hau Tree Lanai(ハウツリーラナイ) ] オアフ島11日目。今日は帰国です。最後の朝食はニューオータニカイマナビーチホテルのロビー階にあるオープンエアーのレストランのハウツリーラナイ。このレストランは樹齢数百年のハウツリーの木の下で食事がすることができることで有名です。木の下のベス... 2013.07.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 獲れたての魚介類を使用するシーフード料理屋さん [Uncle's Fish Market & Grill(アンクルズ・フィッシュマーケット&グリル) ] ハワイ最後の夕食はシーフード料理。冷凍物は取り扱わないお店。ホノルル港38埠頭にあるアンクルズ・フィッシュマーケット&グリルで。隣にも人気のシーフード料理屋さんのニコスピア38が営業しています。店内は常に満席。アンクルズ・オリジナル・ポキタ... 2013.07.26 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 5WもX HOT PROの17度に買い替え ハワイ滞在2日目に購入したキャロウェイX HOT PRO 3DEEP 14.5° ハワイで8ラウンド投入しましたが、力強い弾道でかなり気に入りました。 今までの3Wより明らかに飛距離がのびてます。 5WもX HOT PROで揃えようかどうか... 2013.07.26 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き ラナイで海を見ながらプレートランチ [Sugoi Bento and Catering(スゴイベントー&ケータリング) ] オアフ島10日目のランチはカリヒ地区のプレートランチ屋さんのスゴイベントー&ケータリングで。名前が凄い(笑)ヤキソバ with テリビーフガーリックチキンコンドミニアムに戻って海を見ながら食べるランチは最高でした。Sugoi Bento a... 2013.07.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホノルルの太陽の下でアサイボウル [Island Vintage Coffee(アイランド・ヴィンテージ・コーヒー) ] オアフ島10日目の朝食はロイヤルハワイアンセンター内にあるアイランドヴィンテージコーヒーに。今日はヘルシーにアサイボウル。オープンエアーのテーブルで、太陽の下で食べるアサイボウルは格別です。Island Vintage Coffee(アイラ... 2013.07.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 行列のできるハワイの焼肉屋さん [678 Hawaii(678ハワイ) ] 一週間ほど前の夜、車でカピオラニ通りを通過していたら、なにやら行列ができているお店が。なんだろうねって妻と話していたら、ホノルルに住む妻の友人が最近よく行く焼肉屋さんらしいことが判明。安くて美味しいらしい。韓国のコメディアンのカン・ホドンが... 2013.07.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 冷やし中華ならぬコールドサイミン [Dillingham Saimin(ディリンハム・サイミン) ] バーバーズポイントでのゴルフを終えてワイキキに戻る途中でランチ。ディリンハムサイミンに。このお店ではコールドサイミンが食べることができるらしいのです。サイミンの麺にレタス、もやし、ハム、かまぼこがトッピングされています。酢が効いた醤油ダレに... 2013.07.25 02.グルメ・食べ歩き