バー

02.グルメ・食べ歩き

9年ぶりの広島の夜は牛蒡のモスコミュールからスタート

[FOUQUE/フーケ]
9年ぶりの広島市の夜はこちらのバーからスタートFOUQUE/フーケこの日はカウンターに入っていませんでしたが京都出身のマスターがやっているバーです。6年前に訪れた倉敷のバー、サロンドリックスで働いていたことのある女性バーテンダーさんがカクテ...
02.グルメ・食べ歩き

世界ベスト50のバーテンダー後閑信吾が沖縄にバーを出店

[El Lequio/エルレキオ]
WORLD'S 50 BEST BARSにランクインした後閑信吾の東京のThe SG Clubが、ラテンアメリカと琉球をコンセプトにしたバーEl Lequioを沖縄にオープンしました。SG Clubには代官山に住んでいた時にオープン直後に時...
02.グルメ・食べ歩き

人生初イラブー汁

[泡盛倉庫]
明日も別のお店で、イラブー汁を食べる予定でしたが、タイミングよく泡盛倉庫でもイラブー汁の日だったので人生初イラブー。まずはイラブー汁の前に今回も感動するお酒やフードと出会えたので、その紹介から。最初の一杯はまさひろ酒造とリカーマウンテンがコ...
02.グルメ・食べ歩き

石垣島のお洒落なバー

[BAR NOBU]
石垣島の夜の締めはBAR NOBUというバーに入り口からお洒落なバーなのがわかります。島ゴーヤを使ったビターメロンネグローニお通しには石垣島のメロンが。甘くて美味しかったです。燻製ナッツをオーダーして二杯目は、コロナキラーというカクテルをオ...
02.グルメ・食べ歩き

石垣島で8年振りに再会した泡盛のカクテルと居酒屋

[Too Boyと瑚南]
石垣島初日の夜は居酒屋で西表島の猪を堪能した後は、すぐ近くの焼肉屋で石垣牛のハラミをいただきました。そしてこの後は、本日のメインのひとしという居酒屋のに行きたいのですが数日前に予約した時点で20数組待ちの状態だったので席が空き次第連絡しても...
02.グルメ・食べ歩き

黒糖焼酎を燗で飲んでみた

[Bar 柊]
一村で美味しい食事と亀仕込みの龍宮を堪能した後は、数日前に訪れたバー、コンセプトで軽く飲んで、他にバーないですか?と聞いたらこちらを教えてくれました。扉が開いていたので入ると営業準備中。それでも快く受け入れていただけました。ジントニックから...
02.グルメ・食べ歩き

11年ぶりに奄美大島の老舗バーに

[QLK]
今日の締めは、11年前に初めて奄美大島に訪れた時に飲んだバーに。この時は小学生の息子と二人で宿泊。息子が寝てから一人でバーに。シティホテル奄美の2階にあります。前回訪れた時は他のお客さんもいたのでゆっくりとマスターと話ができませんでしたが、...
02.グルメ・食べ歩き

奄美大島のフルーツカクテルが美味しいバー

[コンセプト]
今宵の締めは屋仁川通りの一番奥のバーコンセプトというバーで最初の一杯は、明後日に行く喜界島のみかん、花良治(けらじ)みかんのジントニックからスタート。ジントニックのグラスが黒ラベルのグラスなのも南国なので許せます(笑)二杯目は奄美レモンのカ...
02.グルメ・食べ歩き

徳之島のバーで飲んだ黒糖焼酎カクテルと秘密のゴルフ場の情報

[A House]
徳之島の夜の締めはこちらのバーで。A Houseオーセンティックなバーカウンターの後ろにはライブスペースが。そして店の奥にはカラオケボックスがある離島ならではのバーでした。ジントニックからスタート。二杯目はメニューを見ていると、なんと大阪の...
02.グルメ・食べ歩き

沖永良部島にある素敵なバー

[エスポワール]
沖永良部島の締めはこちらで。エスポワールというバー。離島のバーでは珍しくバックバーのお酒の数が多いカクテルも美味しいです昨日の夜の消化不良を一気に穴埋めできました一杯目はボードにおススメで書かれてた梨のシャルロッカ。シャルロッカはズブロッカ...
29.散歩中の風景

奈良の日本清酒発祥之地から世界一のバーテンダーのバーに

[正暦寺とランプバー]
杉玉発祥の大神神社を後にして奈良県を北上。奈良市内のはずれにある正暦寺に。正暦3年(992年)に建てられた歴史あるお寺。正暦寺は清酒発祥の地と言われています。敷地内にも「日本清酒発祥之地」という石碑が設置されています。日本酒の三段仕込みや火...
02.グルメ・食べ歩き

宮崎県独自の緊急事態宣言中に5年ぶりのバーに

[Shot Bar Oak]
本日から、新型コロナにより宮崎県も県独自の緊急事態宣言が発出されました。19時にお酒の提供を終了しないといけないので宮崎市内のバーもほとんど営業していませんが、こちらのShot Bar Oakはお昼のランチ営業をしていたのでそのまま通しで営...
02.グルメ・食べ歩き

名護の老舗のピアノの演奏が流れるバー

[セブンセブン]
名護の締めは創業52年の老舗バーのセブンセブン。ピアノのライブ演奏が流れる素晴らしいバー1969年の創業時の様子。駄菓子屋みたな感じだったのでしょうか。泡盛のカクテルをいただきます。黄金の花。泡盛にマンゴーリキュール、レモンジュース、オレン...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄一のフライドポテトが食べられるバー

[アコード]
色々な方からオススメいただいた那覇の人気のバー「アコード」に。入った瞬間に私の好みの雰囲気ではないのでどうかなと思いましたがよいバーでした。私は静かに飲むのが好きなのでにぎやかなバーは苦手です。アコードに入店した時、ほとんどのお客さんがガヤ...
02.グルメ・食べ歩き

那覇で昼から飲める本格的なミクソロジーバー

[Mixology cafe & bar Ryukyu Drink LABO]
沖縄初のミクソロジーバーのアルケミストが2号店を新天地市場の本通りで本日からオープン。なにより嬉しいのは13時からの営業。(その後15時から開店に変更)東京や京都には昼から営業しているバーはたくさんあるのですが沖縄では昼から営業してる立ち飲...
02.グルメ・食べ歩き

泡盛カクテル発祥のバー

[Dick]
泡盛カクテル発祥のバー、ディックに。1988年創業。メニューには泡盛を使った色々なアワモリカクテルが載っていました。ますは泡盛トニックをベースは守禮で。どっしり系の泡盛がトニックに合います。テキーラトニックとも同じ理論。泡盛と洋梨を合わせた...
02.グルメ・食べ歩き

那覇のテキーラが豊富なバーの素晴らしいカクテル

[Bar Gracias/バーグラシアス]
昨日の泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバー、アルケミストを後にしてもう一軒、行きたいバーがありました。松山のバー、グラシアス。こちらのマスターの野村さんとは、中村さんと同じく泡盛倉庫の15周年祭で出会ったのですが、私...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄初のミクソロジーバー

[琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト]
昨夜、泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバーにさっそく行ってみました。琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト3種類選んで2800円のお得なコースがあるのでそちらをオーダー。1杯目、2杯目、3杯目とそれぞれのカテゴ...
02.グルメ・食べ歩き

落ち着いた雰囲気で飲める那覇のバー

[バー坂梨]
昨日、泡盛倉庫の15周年祭で出会った中村さんのバー、アルケミストに行く前に時間をつぶすために訪れたバー坂梨。選んだ理由は17時からオープンしているので。アルケミストが20時からのオープンなのでそれまで飲みながら開店を待つためにやってきました...
02.グルメ・食べ歩き

ペリーが琉球との交流時に飲み交わしたマデイラワインと泡盛

[泡盛倉庫]
沖縄の私のお気に入りの泡盛バーの泡盛倉庫。その泡盛倉庫の15周年祭のメインイベントは170年前のマデイラワインを飲むこと。170年前、沖縄は琉球と呼ばれていた時代。1853年にペリーが日本にやってきた時、中継地点に琉球に立ち寄りました。琉球...
02.グルメ・食べ歩き

沖縄の天才バーテンダーが作る五味を感じることができるカクテル

[泡盛倉庫]
本日は私が大好きな沖縄の泡盛バーの泡盛倉庫の15周年祭の初日。様々な企画が練られています。まずはのどを潤すために泡盛サングリアのソーダ割りで。今回のメインの企画は170年前のマデイラワインを飲むというイベントなのですが、初日はカクテルコンペ...
02.グルメ・食べ歩き

世界三大酒精強化ワインのマデイラワイン

[Madeira Entrada/マデイラエントラーダ]
明日は170年前のマデイラワインを沖縄の泡盛倉庫でいただきます。泡盛のお店でなぜマデイラワイン?という理由は明日の記事で紹介します。今までもマデイラワインを何度か飲んできましたが、きちんと向き合って飲んだ事なかったので、明日の予習に銀座のマ...
02.グルメ・食べ歩き

銀座のバーがルーツの富山の老舗バー

[白馬館]
富山の居酒屋と煮込みうどんで満腹になったので後はバーで。白馬館。ジントニックからスタート設立1937年。富山創業1962年というポスターが貼ってあります。マスターに話を聞くと、昔、銀座に白馬館という同名のバーがあり、そこで修業をした初代マス...
02.グルメ・食べ歩き

福井のご当地カクテル「若草」と伝統的なリキュール「蘭麝酒」

[Lotus/ロータス]
福井の締めは、こちらで。Lotus/ロータスというバー。いつものように、ジントニックからスタート。そして、おそらく福井のバーでしか、飲めない福井のご当地カクテルの若草。日本酒とバナナリキュールとフレッシュレモンを使ったカクテル。こちらのバー...
02.グルメ・食べ歩き

敦賀の海と芭蕉が求めた月をモチーフにしたカクテル

[Coco Azure/ココ・アズール]
敦賀ナイトの締めはこちらのココ・アズールというバーで。ジントニックでスタート続いて、マンハッタンからマルガリータ締めは「ムーンライトオペラ」という敦賀の海と松尾芭蕉が求めた月をモチーフにしたオリジナルカクテル。ブラックウォッカをベースにグリ...
02.グルメ・食べ歩き

創業昭和30年の敦賀の老舗バー

[敦賀コンパ]
今日から敦賀・福井・富山と北陸に三泊。今夜は敦賀で宿泊。夕食は昭和30年創業のダイニングバーの「敦賀コンパ」へ「コンパ」は「スナック、キャバレー、バー」などの業態の1つで昭和30年代に流行った業態で、今はここと東京に「江古田コンパ」が残るだ...
02.グルメ・食べ歩き

宮城県の今年から出た欅というジンでジンリッキー

[Prism]
福よしで日本一の焼き魚を堪能した後は、軽くバーで一杯いただくことにします。「気仙沼 バー」で検索して数軒出てきた中で選んだバーはこちら。Prism/プリズム。トレーラーハウスの店舗が数軒固まって営業してる中にありました。まずはいつものように...
02.グルメ・食べ歩き

ジャックダニエルのオールドボトルと現行品の飲み比べで知る味覚の差

[Bar Puzzle/バーパズル]
昔のサザンカンフォートを再現したリキュールでスカーレットオハラ クローブの香りが素晴らしかった。ジャックダニエルの90年代?ぐらいのオールドボトルを。現行のジャックダニエルと飲み比べると現行は揮発するイメージ、こちらは舌に染み込むイメージ。...
02.グルメ・食べ歩き

ジャックター発祥のバー

[ウインドジャマー]
横浜のカクテル、ジャックター。その発祥のバーに。ウインドジャマーというバー。ラストオーダー後でしたが、ジャックターを一杯だけ飲ませてくださいとお願いして入店させていただけました。ジャックターはロンリコ151、サザンカンフォート、ライムジュー...
02.グルメ・食べ歩き

佐世保に現存する最古の外国人バー

[SUNNY]
佐世保の締めはもう一軒だけバーに行って締めます。SUNNYという佐世保に現存する最古の外国人バーこの日は新型コロナの影響で米兵は外出できないので米兵の客は居ませんでしたが、歴史を感じさせるカウンターのバーでした。