02.グルメ・食べ歩き 豚骨ラーメン王国、福岡で60年近く醤油ラーメンにこだわる元祖のお店 中洲のバーで軽く食前酒をいただきながら、今夜は何を食べようかなとGoogleマップを見ながら調べていると「元祖博多しょうゆラーメン」という情報が目に入った。調べてみると昭和39年創業の「王餃子(わんぎょうざ)」というお店で豚骨ラーメン王国の... 2023.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「冷やしピーマン」発祥の福岡のモツが絶品のお店 [塩田屋] 福岡県の「塩田屋」に夕食に行ってみた。「冷やしピーマン」の発祥のお店冷やしピーマンはたまたま去年に沖縄の那覇の居酒屋で知った。そのピーマンがひんやりしていて、パリッとして食べ応えのある肉厚な食感で、本当に美味しくて、お代わりしてしまった。そ... 2023.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福岡の六本松にある最高にコスパのよい昼飲みできるお店 [岩瀬串店Suwari] 福岡県の六本松にある「岩瀬串店Suwari」誰かのインスタで知ったお店。路地裏というより、ビルの隙間にあるお店。午前中に福岡に到着。11時オープンで昼飲みできるお店なので訪れてみた。結論からいうと、とても良いお店だった。11時過ぎに入店した... 2023.04.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 屋富祖の「名前のない会員制熟成肉のお店」が新しく始めた「誰でも入れる立ち飲み屋」 浦添市屋富祖にある名前のない会員制熟成肉のお店の店主の高江洲さんは、私が認める変態シェフ。会員で招待された人しか食べに行けない寿司屋なども気が向けば営業したりする面白い人である。そんな高江洲さんが熟成肉のお店を閉めて、近くに新しいお店を開店... 2023.04.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アメリカ統治時代の米軍公認「Aサイン」の那覇市辻に於ける一号店 [ジョージレストラン] 「Aサイン」とは沖縄が本土復帰する前、アメリカが統治している時に米軍が衛生基準に合格したレストランやキャバレーに与えられた営業許可証。許可済みという「APPROVED」の頭文字の「A」をデザインしたもので、この「Aサイン」の表示がないお店に... 2023.04.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 豚の丸焼きがランチで食べられる奥武山公園の隣にあるお店 [金城畜産] 沖縄に移住して三年目に入ったが、移住当初からよく通る道の交差点に気になるお店があった。それは「豚の丸焼専門店」という看板のお店の「金城畜産」14世紀頃、中国との交流で琉球に豚が持ち込まれて、中国からの使者をもてなすために豚肉を使った料理が発... 2023.03.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き リニューアルオープンした牧志公設市場 [第一牧志公設市場] 改装中で、仮設で営業していた牧志公設市場が2023年3月19日にリニューアルオープンした。元々、牧志公設市場は第二次世界大戦後に現在の海南バス停付近に自然に集まった闇市がルーツで川沿いや川の上でも営業をしていて大雨の時に洪水になり、衛生上の... 2023.03.24 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 総重量1kgの弁当のキロ弁 [キロ弁 那覇店] いつも那覇空港のコンビニシャロンでよく購入しているキロ弁。その名の通り、総重量1kgの弁当を販売していることで有名な弁当屋さん。店舗に初めて訪れてみた。通常のうちなー弁当はご飯の上にもおかずが乗せられているのが特徴だが、キロ弁は、通常のお弁... 2023.03.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 第10回わったー那覇めしグランプリ決定戦 那覇を代表する「那覇めし」を創造するためのイベント「わったー那覇めしグランプリ決定戦」の第10回が本日、奥武山公園で開催されたので行ってきた。ホームページにはこんな説明が。観光立県の実現へと着実に歩を進める沖縄県、その県都那覇において、地域... 2023.03.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄の8つの離島の黒糖を使ったラム酒 沖縄の離島8島の黒糖を使ってそれぞれの風味を活かした8種類のラムを造る瑞穂酒造のONE RUMプロジェクト(ワンラム・プロジェクト)その黒糖が作られている8つの離島は伊平屋島、粟国島、伊江島、小浜島、多良間島、西表島、波照間島、与那国島。ま... 2023.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 明太フランス発祥の福岡のパン屋 [Full Full] 福岡県東区にあるFull Full / フルフル明太フランスの発祥の店と言われている。「博多の名物パンを作りたい」という想いから、2002年に明太フランスを販売開始。明太子とフランスパンやその他のパンの組み合わせは私の記憶では30年以上前か... 2023.02.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界中を旅した夫婦が営む、糸満にあるこだわりの珈琲屋さん [cafeMONDOOR / モンドア] パームヒルズでのゴルフを終えて、帰り道に糸満のコーヒーが美味しいと言われているカフェに寄ってみることにした。「糸満市場いとま~る」のすぐ近くにある。cafeMONDOOR /モンドアイタリア語の「Mondo」(世界)と英語の「Door」(扉... 2023.02.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 安室養鶏場の木酢玉子を使用したふんわりサーターアンダギー [さーたーあんだーぎーの店 安室] ゴルフ仲間が急逝したという記事をこの記事の前に2つアップした。1つ前の記事でも登場した急逝した彼の弟分のMさんが、彼が大好きだった食べ物を購入して棺に入れる準備をしているのをFacebookの投稿で知り、その中に安室養鶏所の「安室のさーたー... 2023.02.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 予約待ちで入手しずらい貴重な「元祖ちんすこう」 [本家 新垣菓子店] お世話になった方へのお礼で「本家新垣菓子店」の「金楚餻(ちんすこう)」を入手して送らせていただきました。年末の12月27日に電話で注文すると1か月待ちということで1月30日に入手。今日、申し込むと次は3月6日分になるのだとか。手作りなので少... 2023.01.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 博多のソウルフード「焼肉鉄板と辛味噌」発祥の店 [びっくり亭本家] 福岡では焼肉鉄板や鉄板焼肉、スタミナ鉄板と呼ばれるアツアツの鉄板の上に提供される焼肉のお店があちこちにあります。その原点のお店が昭和38年創業の「びっくり亭本家」メニューもシンプル1人半前(1.5枚)をオーダー湯気で見えないぐらいアツアツび... 2023.01.15 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2022年フード・オブ・ザ・イヤー Part2 2022年フード・オブ・ザ・イヤーのPart2です。Part1では シーフード(魚介類)部門 、ハンバーガー部門、牛肉部門、豚肉部門、鳥肉部門、ジビエ部門、チャーハン部門、冷麺部門を紹介しました。こちらPart2ではその他の麺類部門、椀物・... 2022.12.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2022年フード・オブ・ザ・イヤー Part1 毎年、その年に食べて記憶に残っているものを列挙しています。2015年から開始して今年で8回目。歴代の記事のリンクはこちらをご覧ください。2022年フード・オブ・ザ・イヤーのPart1ではラーメン部門、サンドウィッチ部門、 シーフード(魚介類... 2022.12.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 2022年かき氷・オブ・ザ・イヤー 2022年のかき氷・オブ・ザ・イヤーは9杯今年は奈良県、広島県、宮崎県、沖縄県(5杯)、ホーチミンのかき氷屋さんから選ばれました。最初の1杯目は、広島市内のかき氷屋さんの「コオリヤユキボウシ」の「広島八朔白あん」南アルプス八ヶ岳の蔵元八義の... 2022.12.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き とん平焼き発祥の店 [本とん平] お好み焼き屋さんの定番サイドメニューの「とん平焼き」その発祥のお店は大阪の梅田のお初天神通りにある「本とん平」先代の大将が第二次世界大戦時、ロシアで捕虜になり、ロシア人が食べていた食べ物を参考に作ったのが始まり。薄く伸ばした生地の上に厚めの... 2022.12.12 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島の島エビを食べてみた 今回、宮古島を訪れた目的は2つありました。1つは閉鎖されたパー3コースのアパラギゴルフコースが実はまだラウンドできる事を知り、ラウンドするため。初日の最高の天気の中、ラウンドできました。もう1つはバーThinkのマスター高田さんは漁師もして... 2022.12.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海ぶどうとなまり節を使った宮古冷麺 [宮古冷麺] ランチは9月にオープンしたばかりの宮古冷麺を食べに行ってみました。この日は大雨で景色はいまいちでしたが、パイナガマビーチ沿いにあるので海を見ながらいただくことができます。海ぶどう、カツオのなまり節(生節)、生姜がトッピングされていて美味。麺... 2022.12.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島の大人気の手ごねの丸いパン屋さん [モジャのパン屋] 遅めの朝食に宮古島で大人気のパン屋さんに行ってみました。モジャのパン屋。テイクアウトのみです。10時開店で10時20分ごろに到着。この日は雨が降っていたのでお客さんは並んでいませんでした。あんぱんはこれから焼くみたい。ホットコーヒーもテ... 2022.12.09 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島のフルーツパーラーが始めたフルーツカクテルのバー [SWEETS&BAR果実家] 食後はフルーツパーラーの果実家が今年から始めたスイーツとフルーツカクテルのBARにSWEETS&BAR果実家メニューを見ると宮古島産のフルーツはマンゴーカクテルのようなのでそちらをオーダー宮古島産のマンゴーを使ったマンゴーカクテル、お通しは... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島の神経締めした魚を使ったイタリアン [Fish taverna sambo / フィッシュ タベルナ サンボ] 今夜は宮古島の神経締めした魚を使ったイタリアンのお店に。自然派ワインとのペアリングでいただきました。Fish taverna sambo / フィッシュ タベルナ サンボ今夜のコースメニューがボードに書いてあります。まずは、前菜のヘビ貝/ピ... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島で貴重な美味しい焼き鳥屋さん [炭火焼鳥 秀] 今夜は19時からイタリアンを予約しています。1時間ぐらいあるので時間つぶし。地元の人に教えてもらった焼き鳥屋さん「炭火焼鳥 秀」美味しい焼き鳥と焼きトンがいただけました。宮古島には焼肉屋が多いのですが、焼き鳥屋は少ないので貴重なお店です。冷... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島の店名が読めないお洒落なコーヒー屋さん [PALI STAND] 昨日、平良の町を散策していて気になっていたコーヒー屋さん。昨日は謎の暗号のような店名の前に立て看板があり、コーヒーとワインのお店と書いてありました。先ほどの入り口は裏口のようで、表はこの建物の右側が入り口。エスプレッソトニックを店内でも飲め... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島のご当地パン「うずまきパン」の元祖 [まるそうパン] 宮古島のご当地パンの「うずまきパン」以前訪れた時に食べて紹介していました。砂糖が混ぜられたじゃりじゃりとしたクリームが特徴。その元祖は「まるそうパン」という伊良部島のパン屋さんです。Googleマップで「まるそうパン」を調べて訪れてみるとそ... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 伊良部島のオーシャンビューのレストラン [ブルータートル] 伊良部島と下地島のドライブ途中に伊良部島の渡口の浜ビーチの目の前にあるブルータートルでランチを。海を見ながら食事することができます。宮古牛ハンバーグ、ソースはフレッシュトマトソース、熟成デミグラスソース、おろし玉ねぎソースから選ぶことができ... 2022.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮古島のマンゴー農園が経営するカフェ [すくばりカフェ] すくばり農園というマンゴーの農園が隣で経営しているカフェにやってきました。マンゴーかき氷を食べに来たら12月なのでやってませんでした。スイーツの欄のスペースがある場所にメニューが入っていたのかも。かき氷っぽいマンゴーフラッペをいただきました... 2022.12.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 海水で作るゆし豆腐を使った沖縄そば [皆愛屋] 5カ月ぶりに訪れた宮古島。前回の訪問時に見つけたアパラギゴルフコースをラウンドするためにやってきました。まずは腹ごしらえ。「皆愛屋」海水で作ったゆし豆腐を使ったゆし豆腐そばが有名なお店。ゆし豆腐そばに肉が追加された皆愛屋そばセットをオーダー... 2022.12.07 02.グルメ・食べ歩き