TOP100

11.オーストラリアゴルフ

マッケンジーの豪州での最高傑作で豪州No.1コース

[Royal Melbourne GC West Course/ロイヤルメルボルンGC ウエストコース]
オーストラリアのビクトリア州にあるロイヤルメルボルンゴルフクラブ・ウエストコースをラウンドしてきました。 ウエストコース、イーストコースの36ホールあり、2日前にイーストコースはラウンド済みです。 イーストコースの記事はこちら「全豪チャンピ...
11.オーストラリアゴルフ

豪州で唯一のアリソン設計コース

[ハンティングデールゴルフクラブ]
オーストラリアのビクトリア州にあるハンティングデールゴルフクラブをラウンドしてきました。 ハンティングデールGCは、メルボルンのサンドベルト地帯の真ん中にあり、開場は1941年。 設計は、日本の廣野GCや川奈の富士コースを設計したC・H・ア...
11.オーストラリアゴルフ

全豪チャンピオンのアレックス・ラッセルが設計した世界的名コース

[ロイヤルメルボルンゴルフクラブ・イーストコース]
オーストラリアのビクトリア州にあるロイヤルメルボルンゴルフクラブをラウンドしてきました。 ロイヤルメルボルンゴルフクラブはウエストコーストとイーストコースの36ホールあり、今日はイーストコースをラウンド。 ウエストコースは二日後の旅の締めに...
11.オーストラリアゴルフ

コース内を列車が通過するアデレードの名門コース

[Royal Adelaide Golf Club/ロイヤルアデレードゴルフクラブ]
オーストラリアの南オーストラリア州にあるロイヤルアデレードゴルフクラブをラウンドしてきました。 1870年にアドレードゴルフクラブとして創設されましたが、数年で閉鎖。 その後、1892年に現在のクラブがグレネルグという場所にて再び設立。19...
11.オーストラリアゴルフ

バーンボーグルにクーア&クレンショーが造った20ホール

[バーンボーグル・ロストファーム・ゴルフリンクス]
オーストラリアのタスマニア州にあるバーンボーグル・ロストファームをラウンドしてきました。 開場は2010年。隣のバーンボーグルデューンズが開場して6年後に第2コースとして開場しました。 設計はクーア&クレンショー。ビル・クーアとベン・クレン...
11.オーストラリアゴルフ

ドークがタスマニアに造ったマスターピース

[バーンボーグル・デューンズ・ゴルフリンクス]
オーストラリアのタスマニア州にあるバーンボーグルデューンズをラウンドしてきました。 Barnbougle Dunesの読み方がバーンブーグルデューンズであったり、バーンボーグルデューンズであったり、まちまちですが、当サイトではバーンボーグル...
11.オーストラリアゴルフ

マッケンジー設計の青い海と空が壮観なコース

[New South Wales GC/ニューサウスウェールズゴルフクラブ]
オーストラリアのニューサウスウェールズ州のニューサウスウェールズゴルフクラブをラウンドしてきました。 開場は1928年。設計はサイプレスポイントやオーガスタナショナルの設計で有名なアリスター・マッケンジー。 ゴルフマガジン社が二年に一度発表...
07.米国ゴルフ

マイク・カイザーがバンドンの地に最初に造ったコース

[Bandon Dunes/バンドンデューンズ ]
バンドン三日目はバンドンデューンズをラウンド。 バンドンデューンズゴルフリゾートにはプライベートコースのシープランチを入れると5コースあり、一番最初に造られたのがこのバンドンデューンズです。 開場は1999年。 オーナーは再生紙のグリーティ...
07.米国ゴルフ

C・B・マクドナルドの理論をオマージュしたコース

[Old Macdnald/オールドマクドナルド]
バンドンデューンズ2日目。午前中のバンドントレイルズでのラウンドを終えて本日の2ラウンド目はオールドマクドナルドで。 バンドンデューンズ、パシフィックデューンズ、シープランチ、バンドントレイルズに続いて2010年にオールドマクドナルドは開場...
07.米国ゴルフ

バンドンの山道を散歩するようなコース

[Bandon Trails/バンドン・トレイルズ]
バンドンデューンズ内にあるバンドン・トレイルズをラウンドしてきました。 ティータイムは9時過ぎでしたが、一度、6時半頃にコースに来てみました。 メンテナンスの最中です。 クラブハウスで食事を取ろうと思ったのですが少し早かったようなのでオール...
07.米国ゴルフ

トム・ドークの最高傑作

[Pacific Dunes/パシフィックデューンズ ]
バンドンデューンズゴルフリゾートに到着。 バンドンデューンズの第一ラウンドはパシフィックデューンズから。 その前に簡単にこのゴルフリゾートについて紹介しておきます。 このバンドンデューンズゴルフリゾートは、再生紙のグリーティングカードの事業...
07.米国ゴルフ

赤と白のストライプの灯台が印象的な湿地帯に造られたコース

[Harbour Town Golf Links/ハーバータウンゴルフリンクス ]
サウスカロライナ州のヒルトンヘッドアイランドにあるシーパインリゾート。 リゾート内にはハーバータウンゴルフリンクス、ヘロンポイントByピートダイ、オーシャンコースの3コースがあります。 この中でハーバータウンゴルフリンクスは米国ゴルフマガジ...
07.米国ゴルフ

二人のジョーンズが造ったコース

[Peach Tree Golf Club/ピーチツリーゴルフクラブ]
ジョージア州のピーチツリーゴルフクラブをラウンドしてきました。 ピーチツリーは二人のジョーンズが造り上げたコース。 第二次世界大戦が終了して大戦中、荒れてしまったオーガスタナショナルの改造を1946年にボビー・ジョーンズは当時、若手だったロ...
07.米国ゴルフ

ボビー・ジョーンズのホームコース

[East Lake Golf Club/イーストレイクゴルフクラブ]
ジョージア州のイーストレイクゴルフクラブをラウンドしてきました。 2年に一度、米国ゴルフマガジン社が発表するTop 100 Course in the U.S.の2013年版で63位にランクインしています。(※2020.1.23追記:Top...
10.韓国ゴルフ

改造を重ねて世界TOP100入りをした韓国のコース

[The Club at Nine Bridges(ザ・クラブ・アット・ナインブリッジズ)]
韓国の済州島にあるクラブ・アット・ナインブリッジズをラウンドしてきました。 2001年開場。設計はロナルド・フリームとデビッド・デール。韓国のCJグループが開発したゴルフコースです。 開場してからナインブリッジズのオーナーと社長は、ナインブ...
01.ゴルフの話題

ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2013年)

ゴルフマガジン社のゴルフコース世界ランキングを第一回の1979年から振り返りながら2011年まで紹介してきました。 2013年以降はランキングが発表されたらその都度、紹介していましたが、同じフォーマットで整理しなおしてみました。 今回は20...
07.米国ゴルフ

サンタバーバラの隣町にあるマッケンジー設計のコース

[Valley Club of Montecito(バレークラブ・オブ・モンテシート)]
今日はサンタバーバラの隣町のモンテシートにあるバレークラブ・オブ・モンテシートをラウンドする予定でした。 予定でした。と書いてあるのは今回の旅でこのクラブのブッキングを友人にお願いしていたのですが間に何人か入ったことで間違って隣のモンテシー...
07.米国ゴルフ

マッケンジーが絶賛した地形のコース

[Olympic Club Lake Course/オリンピッククラブ レイクコース]
カリフォルニア州のサンフランシスコにあるオリンピッククラブ レイクコースをラウンドしてきました。 オリンピッククラブには全米オープン開催コースのレイクコース以外にオーシャンコース(パー71)とクリフコースというパー3コースがあります。 コー...
03.日本のゴルフ場

クレーン三兄弟とアリソンが残した古き良きコース

[Naruo Golf Club/鳴尾ゴルフ倶楽部]
兵庫県の鳴尾ゴルフ倶楽部を久しぶりにラウンドしてきました。 鳴尾の初ラウンドが2009年5月でその時の記事で紹介していますが、その記事の後、若干、改造されたことと、鳴尾ゴルフ倶楽部は特に大好きなコースということもあり、現在のブログフォーマッ...
03.日本のゴルフ場

アリソンが残した日本の至宝

[Hirono Golf Club/廣野ゴルフ倶楽部 ]
日本のゴルフの聖地と呼ばれている廣野ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 米国ゴルフマガジン社が二年に一度発表するGOLF Magazine's Top 100 Courses in the World 2013で37位に入っていて日本のコ...
07.米国ゴルフ

ドナルド・ロスのマスターピース

[Pinehurst No.2/パインハーストNo.2 ]
ノースカロライナ州のパインハーストゴルフリゾート。 パインハーストにはNo.1~No.8の8つのコースがあり、一番有名なのはドナルド・ロス設計のNo.2。 1907年にコースはオープン。1974年にロバート・トレント・ジョーンズが改造を行い...
07.米国ゴルフ

湿地帯に造られた全米一の難コース

[Kiawah Island Ocean Course/キアワアイランド・オーシャンコース ]
サウスカロライナ州のキアワアイランドの湿地帯に造られたキアワアイランドゴルフリゾート。 キアワアイランドゴルフリゾートにはオーシャンコース(ピート・ダイ設計)、タートルポイント(ジャック・ニクラス設計)、オスプレイポイント(トム・ファジオ設...
07.米国ゴルフ

名物ホール17番のアイランドグリーン

[The Players Stadium Course at TPC Sawgrass/ザ・プレイヤーズ・スタジアムコース・アット・TPCソーグラス ]
フロリダ州のザ・プレイヤーズ・スタジアムコース・アット・TPCソーグラスをラウンドしてきました。 通称、TPCソーグラス・スタジアムコースと呼ばれているこのコースはピート・ダイ設計で1982年に開場。 TPCはTournament Play...
07.米国ゴルフ

球聖とマッケンジーが創りあげた理想のインランドコース

[Augusta National Golf Club/オーガスタ ナショナル ゴルフクラブ ]
毎年4月にマスターズが開催されるコース、オーガスタ ナショナル ゴルフクラブ。 ありがたいことにマスターズの練習日のチケットをいただくことができたのでロープの外からですが全18ホールを歩いて撮影してきました。 1933年に開場。 球聖ボビー...
03.日本のゴルフ場

大倉男爵が愛した川奈のエクストラホール

[川奈ホテルゴルフコース・富士コース ]
二日目は川奈ホテルゴルフコース・富士コースをラウンド。 私の日本で三本の指に入る大好きなコース。 今回はその富士コースの中にあるエクストラホールを紹介します。 11番のパー5のグリーン奥にある有名な灯台。 その灯台のふもとにエクストラホール...
03.日本のゴルフ場

日本人による日本人のための最初のゴルフ倶楽部

[東京ゴルフ倶楽部 ]
埼玉県の東京ゴルフ倶楽部をラウンドしてきました。 東京ゴルフ倶楽部は1913年(大正2年)に日本で初めて日本人による日本人のためのゴルフ倶楽部として設立された倶楽部。 この歴史的意義のある倶楽部は過去2度コースを移転し、コース名に名前を付け...
07.米国ゴルフ

汽笛が鳴る海峡沿いにあるコース

[Whistling Straits Straits Course/ウィスリングストレイツ ストレイツコース ]
ウィスコンシン州のミシガン湖沿いにあるウィスリングストレイツ。 午前中はアイリッシュコースをラウンド。その後、メインコースのストレイツコースに。 Whistling StraitsとはWhisleが口笛や汽笛という意味なので、ここではWhi...
01.ゴルフの話題

ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2011年)

ゴルフマガジンの2011年のゴルフコースランキングについてまとめてみます。 1979年にランキングを発表してから、17度目のランキングになります。 前回ランクの列は前回の2009年のランキングからどのぐらい上下したかをまとめています。(—)...
03.日本のゴルフ場

日本一のシーサイドコース

[Kawana Hotel Golf Course Fuji Course/川奈ホテルゴルフコース富士コース ]
川奈ホテルゴルフコース富士コースをラウンドしてきました。 川奈は富士コースと大島コースの36ホールあり、初めに大島コースが大谷光明が設計。 その後、大谷が監修し、赤星六郎の設計で富士コースを造成中にC・H・アリソンが来日していて、川奈の創始...
07.米国ゴルフ

ニクラスが絶賛したTHE BEST SHORT PAR 4の10番ホール

[The Riviera Countyr Club/ザ・リビエラカントリークラブ]
リビエラカントリーのフロントナインの記事です。 リビエラカントリーのバックナインです。   10番ホール 315ヤード パー4 距離の短いパー4。ジャック・ニクラスが「このホールは私が知りうるどんな短いパー4よりも多くの選択を考えさせられる...