07.米国ゴルフ ウイングドフットのもう1つの世界TOP100コース [Winged Foot Golf Club East Course(ウイングドフットGCイーストコース)] ウイングドフットゴルフクラブ・ウエストコースをラウンドを終えましたが、もう1つのイーストコースの写真をラウンド中、少しだけ撮影できましたので紹介しておきます。 イーストコースも設計はウエストコースト同じ、A・W・ティリングハースト。開場も1... 2016.09.18 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ A・W・ティリングハースト設計のエレガントなコース [Winged Foot Golf Club West Course/ウイングドフットGCウエストコース] アメリカ東海岸ゴルフ旅の第6ラウンドはニューヨーク州のママロネックにあるウイングドフット・ゴルフクラブ・ウエストコース。 開場は1923年。設計はA・W・ティリングハースト。 ウエストコース、イーストコースの36ホールあります。 ウイングド... 2016.09.18 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ インディアンの墓地の跡地に150人のインディアンの労働者が造ったコース [Shinnecock Hills Golf Club(シネコックヒルズゴルフクラブ)] ナショナルゴルフリンクス・オブ・アメリカに向かう道を進む途中にシネコックヒルズゴルフクラブ(1891年開場)はありました。 最初は12ホールで開場し、その時の設計はウィリー・デイビス。そして1895年には18ホールに拡張。 その後、ウィリア... 2016.09.17 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ アメリカゴルフコース設計の父と呼ばれるマクドナルドの最高傑作 [National Golf Links of America(ナショナルゴルフリンクス・オブ・アメリカ)] アメリカ東海岸ゴルフ旅の第5ラウンドはニューヨーク州のロングアイランドにあるナショナルゴルフリンクス・オブ・アメリカ。 開場は1908年。設計はチャールズ・ブレア・マクドナルド。 C・B・マクドナルドはアメリカゴルフコース設計の父と呼ばれて... 2016.09.17 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ 全米オープンが開催されたNYの公営コース [Bethpage Black Course(ベスページ・ブラックコース)] アメリカ東海岸ゴルフ旅の第2ラウンドはベスページステートパークゴルフコース・ブラックコース。 開場は1936年。設計は、A・W・ティリングハースト。 1929年のウォール街大暴落に始まった世界大恐慌からアメリカ経済を回復させるためのニューデ... 2016.09.15 07.米国ゴルフ
07.米国ゴルフ ロングアイランドの海沿いに造られたクーア&クレンショー設計のコース [Friar's Head(フライアーズヘッド)] アメリカ東海岸ゴルフ旅の第1ラウンドはフライアーズヘッド。 開場は2003年。設計はビル・クーアとベン・クレンショーのコンビのクーア&クレンショー。 ロングアイランドの北東の海沿いに造られた新しいコースです。 ゴルフマガジン 2015年世界... 2016.09.14 07.米国ゴルフ
18.アイルランドゴルフ モリス、マッケンジー、ハウツリーと各時代の名匠がバトンを受け継いでいる名リンクス [Lahinch GC Old Course/ラヒンチゴルフクラブ オールドコース] アイルランドゴルフ旅の第15ラウンドはアイルランド共和国のクレア州にあるラヒンチゴルフクラブ・オールドコース。 開場は1892年。リムリックゴルフクラブの創設者のアレキサンダー・ショウとリチャード・プラマーがオリジナルのコースを設計。 現在... 2016.07.28 18.アイルランドゴルフ
18.アイルランドゴルフ アイルランド共和国でNo.1のリンクス [Ballybunion Golf Club Old Course(バリーバニオンGCオールドコース)] アイルランドゴルフ旅の第12ラウンドはアイルランド共和国のケリー州にあるバリーバニオンゴルフクラブのオールドコース。 1893年にジェームス・マッケナの設計で12ホールで開場したのですが、1898年に資金的な問題で経営破たん。 その後、19... 2016.07.27 18.アイルランドゴルフ
18.アイルランドゴルフ チャップリンが愛した風光明媚な地に造られたリンクス [Waterville Golf Links/ウォータービルゴルフリンクス] アイルランドゴルフ旅の第10ラウンドはアイルランド共和国のケリー州にあるウォータービルゴルフリンクス。 1889年に9ホールで開場。当時、北アメリカとヨーロッパを繋ぐ海底通信ケーブルの通信基地がウォータービルにあり、そこで働く技術者達がゴル... 2016.07.25 18.アイルランドゴルフ
18.アイルランドゴルフ 大西洋に突き出た小さな半島に造られたコース [Old Head Golf Links/オールドヘッドゴルフリンクス] アイルランドゴルフ旅の第9ラウンドはアイルランド共和国のコーク州のキンセールの南の岬にあるオールドヘッドゴルフリンクス。 ケリー州生まれのアイルランド人、ジョン・オコーナーがファウンダーとして1997年に開場。 オコーナーは断崖絶壁に囲まれ... 2016.07.24 18.アイルランドゴルフ
18.アイルランドゴルフ アイルランド共和国で唯一「全英アマ」が開催されたリンクス [Portmarnock Golf Club/ポートマーノックゴルフクラブ] アイルランドゴルフ旅の第6ラウンドはアイルランド共和国のダブリン州のポートマーノックにあるポートマーノックゴルフクラブ。 開場は1894年。ゴルフマガジン社の世界TOP100コース(2015年)の55位にランクインしています。 それぞれ9ホ... 2016.07.22 18.アイルランドゴルフ
18.アイルランドゴルフ 設計者兼オーナーが日々改造を続けて進化しているリンクス [The European Club/ヨーロピアンクラブ] アイルランドゴルフ旅の第5ラウンドは、アイルランド共和国のウィックロー州にあるヨーロピアンクラブ。 開場は1987年と新しいリンクスですが、 7番ホールがThe 500 World's Greatest Golf HolesのThe One... 2016.07.21 18.アイルランドゴルフ
19.北アイルランドゴルフ 68年ぶりに北アイルランドで全英オープンが開催されるコース [Royal Portrush GC Dunluce(ロイヤルポートラッシュGCダンルースコース)] アイルランドゴルフ旅の第3ラウンドは北アイルランドのポートラッシュにあるロイヤルポートラッシュゴルフクラブ。 1888年に9ホールでザ・カントリークラブという名前で開場。翌年に18ホールに拡張。 1892年にヨーク公がパトロンになりザ・ロイ... 2016.07.19 19.北アイルランドゴルフ
19.北アイルランドゴルフ オールドトムとコルトが造り上げた北アイルランドにある世界一のリンクス [Royal County Down GC Chanpionship Links/ロイヤルカウンティダウンGCチャンピオンシップリンクス] アイルランドゴルフ旅の第2ラウンドは北アイルランドのニューカッスルにあるRoyal County Down GC Chanpionship Links/ロイヤルカウンティダウンGCチャンピオンシップリンクス。 スコットランドからアイルランド... 2016.07.18 19.北アイルランドゴルフ
17.インドネシアゴルフ ピーター・トムソン設計の世界TOP50にも選ばれたバリ島唯一の高原コース [Handara Golf & Resort Bali/ハンダラゴルフ&リゾートバリ] インドネシア、バリ島の第一ラウンドは高原コースのハンダラゴルフ&リゾートバリ。 標高1142mの高原に造られているのでバリ島ですが、涼しくラウンドできるそうです。 インドネシアで一番標高が高いゴルフコース。 設立は1974年。設計はピーター... 2016.01.29 17.インドネシアゴルフ
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン社「Top 100 Courses in the World」(2015年) ゴルフマガジン社のゴルフコース世界ランキングを第一回の1979年から振り返りながら2011年まで紹介してきました。 2013年以降はランキングが発表されたらその都度、紹介していましたが、 2015年のゴルフコースランキング を同じフォーマッ... 2015.12.30 01.ゴルフの話題
01.ゴルフの話題 ゴルフマガジン世界TOP100 コース(2015年) 2年に一度、米国ゴルフマガジン社が発表している世界トップ100コース。 2015年のランキングが発表されました。 新しいランキングは以下のような感じです。前回の2013年のランキングからどのぐらい上下したかもまとめてみました。 ランキングの... 2015.09.26 01.ゴルフの話題
14.フランスゴルフ 欧州大陸No.1ゴルフクラブのメインコース [Golf de Morfontaine Grand Parcours/ゴルフ・ド・モルフォンテーヌ グランパルクール] フランスゴルフの第2ラウンドは午前中に引き続き、欧州大陸No.1のゴルフクラブであるゴルフ・ド・モルフォンテーヌ。 午後からはメインコースのグランパルクール。 ゴルフ場の開場は1913年ですが新コースのグランパルクールは1927年に増設。設... 2015.08.27 14.フランスゴルフ
13.スコットランドゴルフ 全英オープン発祥のリンクス [Prestwick Golf Club/プレストウィックゴルフクラブ] スコットランドゴルフ旅の第18ラウンドはプレストウィックゴルフクラブ。 今回の旅の最後のラウンドです。 開場は1851年。プレストウィックゴルフクラブはゴルフ場の近くにあったレッドライオンインのパブでゴルフ仲間が飲みながら創設が決められまし... 2015.07.31 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ エリザベス2世が唯一ロイヤルを授与したリンクス [Royal Troon Golf Club Old Course(ロイヤルトルーンGC・オールドコース)] スコットランドゴルフ旅の第17ラウンドはロイヤルトルーンゴルフクラブ。 1878年にトルーンゴルフクラブとして5ホールで開場。 コースはオールドコースとポートランドコース(アリスター・マッケンジー設計)がありますが、全英オープンが開催される... 2015.07.30 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ スコットランドの名門スチュアート家の城があるリンクス [Castle Stuart Golf Links(キャッスルスチュアートゴルフリンクス)] スコットランドゴルフ旅の第15ラウンドはキャッスルスチュアートゴルフリンクス。 2009年に開場されたばかりの新しいリンクスです。 設計はマーク・パーシネンとギル・ハンス。 マーク・パーシネンは2000年に開場されたキングスバーンゴルフリン... 2015.07.29 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ ドナルド・ロスの恩師、サザランドが生涯愛し続けたリンクス [Royal Dornoch GC Championship Course/ロイヤルドーノッホGC チャンピオンシップコース] スコットランドゴルフ旅の第13ラウンドはロイヤルドーノッホゴルフクラブ(ロイヤルドーノックゴルフクラブ) (※一部の書籍などではDornochをドーノックと綴られていますが、スコットランドではドーノッホと発音するので当サイトでもドーノッホと... 2015.07.28 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ 北海の断崖にある古城が見えるコース [Crudenbay GC Championship Course/クルーデンベイGCチャンピオンシップコース] スコットランドゴルフ旅の第11ラウンドはクルーデンベイゴルフクラブ。 この地でのゴルフは1791年のクルーデンゴルフクラブにまで遡ります。 現在のコースより北側のスレインズ城近くで9ホールのゴルフコースがあったという記録が残っています。 そ... 2015.07.27 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ アメリカの不動産王がスコットランドに造ったリンクス [Trump International Golf Links(トランプ・インターナショナル・ゴルフ・リンクス)] スコットランドゴルフ旅の第9ラウンドはアバディーンの北にあるトランプインターナショナルゴルフリンクス。 今回の旅は18ラウンドの予定なのでこのラウンドを終えるとちょうど半分が終了。 開場は2012年。世界中にゴルフコースを造り、そして買収し... 2015.07.26 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ 美しいキンタイア半島の南端にある歴史あるリンクス [Machrihanish Golf Club/マクリハニッシュゴルフクラブ] スコットランド第7ラウンドはキンタイア半島の南端にあるマクリハニッシュゴルフクラブ。 1876年開場。当時、セントアンドリュースで活躍していたオールド・トム・モリスを招聘して設計。 2013年の世界ゴルフ100選で91位にランクインしていて... 2015.07.24 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ 2度の世界大戦中に軍用飛行場になり復活したリンクス [Turnberry Ailsa Course/ターンベリー・アイルサコース] スコットランドゴルフ旅の第6ラウンドはターンベリー・アイルサコース。 2014年にドナルド・トランプがコースを買収し、トランプターンベリーリゾートとコース名が変わりました。 コースは1901年にトルーンゴルフクラブ所属のウィリー・ファーニー... 2015.07.23 13.スコットランドゴルフ
13.スコットランドゴルフ 世界で最もコピーされたホール、レダン [North Berwick GC The West Links Course/ノースベリックGCウエストリンクスコース] スコットランドゴルフ旅の第4ラウンドはノースベリックゴルフクラブ。 North Berwickと綴るのでノースバーウィックと発音する人もいますがスコットランド人はこれでノースベリックと発音するらしい。 地元の人達はウエストリンクスという愛称... 2015.07.21 13.スコットランドゴルフ
03.日本のゴルフ場 ゴルフ界の先駆者たちが協力して造ったコース [Kasumigaseki CC East/霞ヶ関カンツリー倶楽部・東コース] 埼玉県の霞ヶ関カンツリー倶楽部東コースをラウンドしてきました。 1929年に東コースが当時の地名の霞ヶ関村に開場。 その3年後に西コースが開場し、日本初の36ホール持つゴルフ場になりました。 西コースの記事はこちら「日本初の36ホール持つゴ... 2015.04.17 03.日本のゴルフ場
12.メキシコゴルフ デービス・ラブ3世設計の世界100選のメキシコのコース [Diamante Dunes Course/ディアマンテ・デューンズコース] メキシコのバハ・カリフォルニア・スル州のロスカボスにあるディアマンテ・デューンズコースをラウンドしてきました。 開場は2010年。設計はデービス・ラブ3世。 ゴルフマガジン社が二年に一度発表しているTop 100 Course in the... 2015.02.12 12.メキシコゴルフ
12.メキシコゴルフ メキシコのペブルビーチと呼ばれているニクラス設計コース [Cabo Del Sol Ocean Course/カボデルソル・オーシャンコース] メキシコのバハ・カリフォルニア・スル州のロスカボスにあるカボデルソル・オーシャンコースをラウンドしてきました。 ジャック・ニクラス設計。開場は1994年。 カボデルソルにはオーシャンコースの後に造られたトム・ワイスコフ設計のデザートコースも... 2015.02.10 12.メキシコゴルフ