02.グルメ・食べ歩き 中国国際航空の機内で飲んだ中国産のビールとワイン 15、6年ぶりの北京中国自体も8年ぶりぐらいでしょうか。エアチャイナの機内で北京燕京ビールの純生をいただきました。天然硬水を使用したビール。昔からあったのかな?他に中国のお酒ないですか?と聞くと中国産のリースリングのワインがあると出してくれ... 2019.03.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本人がオーナーのハノイのバー [Classic Hanoi/クラシックハノイ] もう一軒バーに。次回のハノイ訪問の時のために日本人オーナーのバー、クラシックハノイで情報収集。まずはハノイビールでお通しの貝が美味しいのでお代わり。何という貝なのか聞いたのですが、名前はわからないとのこと。味付けも良かったのだと思いますが美... 2019.03.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ハノイで一番高いビルの屋上にあるルーフトップバー [Top of Hanoi/トップオブハノイ] ハノイで一番高いビルの屋上にあるバーのトップオブハノイに65階建てで267mのロッテセンターハノイの屋上に。右の赤い入り口は展望台の入り口でバーの入り口とは別です。展望台は入場料がかかりますがバーに行くのはもちろん無料です。バーの入り口は同... 2019.03.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ダラットの街の中にあるバー [Woody Classic Bar/ウッディクラシックバー] ダラット市場の近くにバーがあるので飲みに行ってみました。グーグルマップにはWoody Classic Barと登録されていますが、Woody Đà Lạt /ウッディ ダラットというのが正式名称のバー。白人の観光客が二組ほどビールをテーブル... 2019.03.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ダラットパレスホテルのバー [Palace Club/パレスクラブ] 今夜はダラットパレスヘリテイジホテル のバーからスタートダラットの街のシンボルのスアンフーン湖を見下ろす高台に1922年にランビアンパレスホテルとして建てられました。私が宿泊しているダラットホテル・ドゥ・パークと経営が同じ姉妹ホテルなのでど... 2019.03.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ダラット名産のアーティチョークをダラットワインで [Le Bistro/ル・ビストロ] ダラットパレスGCでのラウンドからダラットの街を散歩して宿泊先のホテルのダラットホテル・ドゥ・パークに戻ってきました。チェックインをしながら、ダラットの街の情報収集。ここで分かったことはダラット名物と日本のベトナム情報サイトで紹介されている... 2019.03.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナムのダラットにある迷宮を彷徨うバー [100 Roofs(Maze Bar)/100ルーフズ・メイズバー] ダラットの街を30分ほど散歩。飲みながら迷路の通路を抜けて屋上の絶景を目指すバーがあるらしいのでやってきました。店名は100 Roofs(100ルーフズ)とMaze Bar(メイズバー)と2つの店名があります。看板やドリンクのコップにも両方... 2019.03.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンにもあったPDT風のバー [Telephone Bar/テレフォンバー] 昨夜に引き続き、バーテンダーの世界チャンピオンの金子さんがゲストバーテンダーで登場しているバーに行くことにします。今夜のバーはテレフォンバーというバーです。店名から予想してましたが、入り口に電話ボックスが。。PDT? 先日、青森県の八戸にも... 2019.03.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き サイゴンのホテルのラウンジでカクテルを [Saigon Prince Hotel/サイゴンプリンスホテル] 今日は昼からホーチミンにやってきた目的の仕事があります。友人が手掛ける新サービスの発表会に登壇。会場がサイゴンプリンスホテル。1Fのロビーラウンジで打ち合わせ。私だけ飲ませていただいてます(笑)サイゴンプリンスパラダイスジン、ウォッカ、アプ... 2019.03.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンで世界一の日本人バーテンダーのカクテルを [Drinking & Healing/ドリンク&ヒーリング] 2日前に招待していただいたBible Club Osakaのイベントで偶然の出会いがありました。私が座ったカウンターの隣に座っていた方がなんと奈良のLamp Barの金子さんでした。Lamp Barには去年、京都のバーで奈良にステキなバーが... 2019.03.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き サイゴンのいろんなクラフトビールが飲めるお店 [Rooftop CraftBeer/ルーフトップクラフトビアー] 1つ前の記事のバインミーを持ち込んでビールを飲んだお店はこちら。Rooftop CraftBeer/ルーフトップクラフトビアーサイゴン周辺で醸造しているかなりの数のクラフトビールが飲めます。バインミーと一緒にいただいたのは、ホーチミンにある... 2019.03.16 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナム出発前夜に大阪のバーで偶然の出会い [Bible Club Osaka] 明日からベトナムに。その前夜にBible Club Osakaの特別なイベントに光栄にも招待していただきました。ポートランドの本店のBible Club PDXのオーナーが来日して、Bible Club Osakaの吉田さんと一緒に素敵なカ... 2019.03.14 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 旅の締めは青森風にツイストした雪国 [Ar] 東北雪国ゴルフ旅の締めは日本バーテンダー協会東北支部の支部長が経営しているバーのAr/エールに。まずはカクテルの東北大会優勝のダイアナを。ジン、パルフェタムール、パッソア。 続いて目の前にあった東北魂という気になるスコッチがあったので聞いて... 2019.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 青森のカシスを使った黒真珠をイメージしたカクテル [Public bar familiar/パブリックバー・ファミリア] 昨夜の八戸のバー「ローズガーデン」で教えてもらった日本バーテンダー協会青森支部の支部長さんが経営しているバーの開店までもう少しだけ時間があるので別のバーで時間を潰すことに。パブリックバー・ファミリアこの階段の先に。雪国の旅の最後の夜の思い出... 2019.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 青森駅前で食堂がやっている居酒屋でトゲクリガニの甲羅酒 [居酒屋おさない] 青森の夜をバーで締めたいのですがバーの営業時間にはまだ時間が早いのでもう少し、何かをツマミながらチビチビ飲みたいと思います。青森駅前にある「お食事処おさない」食堂みたいなので「飲むだけでもいいですか?」と店員さんに聞くと、「もちろん構いませ... 2019.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 青森のおふくろの味を楽しめる居酒屋 [ゆうぎり] ずっと食べ続けていますが、夕食にこちらの「ゆうぎり」にやってきました。席に座って青森の日本酒くださいとお願いしたら「田酒」が。 メニューはなくお任せで2500円から1000円刻みであるようです。あちこち食べ歩いてきたのでそんなに食べられない... 2019.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 酸っぱい酸ヶ湯温泉と発酵させた酸ヶ湯そば [酸ヶ湯温泉] 酸ヶ湯温泉に到着。ちなみに酸ヶ湯は「すかゆ」と読みます。8時に青森駅を出発して現在9時15分。帰りは11時半に青森駅行きのバスが出発。2時間15分もあればゆっくりと温泉を楽しめます。(次のバスは13時半)ひば千人風呂という男女混浴の温泉がメ... 2019.03.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 腕利きの女性バーテンダーのバー [ローズガーデン] アークラウンジ&バー、シャドウバーと訪れて最後はローズガーデン。こちらのバーも先ほどの久保さんが立ち上げたバー。一番最初に立ち上げて現在は腕利きの女性バーテンダーに譲っています。最初の一杯はメニューボードのスペシャル欄にVodka・Amaz... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八戸のPDT風バー [ark LOUNGE&BAR/アークラウンジ&バー] そろそろバーが営業始めているのでバー巡りに。一軒目のバーは、八戸に行くと話をしていたら、八戸はいいバーが多いらしいですよとおススメとして教えてくれたアークラウンジ&バーにやってきました。ビルの一番奥にあります。入り口の先は本棚が。あー、なる... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八戸の名居酒屋 [ばんや] 18時になったので、本日の夕食のメインのお店に。1967年(昭和42年)に創業した「ばんや」カウンターには大皿に盛られた料理が。八戸の地酒、八戸酒造の陸奥八仙 ピンクラベル吟醸で まずは、身欠きニシンを味噌につけていただきます。ニシン自体に... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 八戸名物「せんべい汁」 [南部民芸料理 蔵] 八戸での夕食は行ってみたい居酒屋があるのですが、営業開始まで1時間ほどあるので、まずはこちらで軽く飲み始めておきます。南部民芸料理 蔵日本酒は八戸の北にある「おいらせ町」の桃川が醸造している「ねぶた」を燗で。ばくらいと日本酒、これだけで十分... 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 金華さば棒ずしと仙台牛サンドイッチ 朝一番の新幹線、はやぶさで仙台駅から八戸駅に移動金華さば棒ずし仙台藩御用達の勝山酒造の仙台駅限定酒純米吟醸 袋搾り 仙台驛政宗仙台牛のバラ肉を使用した仙台牛サンドウィッチ 2019.03.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カクテル「雪国」の優勝を後押しした東北最古のバー [門] 仙台にやってきたのはこちらのバーを訪れるためでした。東北最古のバー「門」先代の長嶋秀夫さんが1949年(昭和24年)に創業、今年でちょうど70年。2代目の長嶋豊さんが生まれた年に創業したので豊さんも70歳。まずはジントニックをオーダー。2杯... 2019.03.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昭和生まれの名カクテル「雪国」発祥のバー [ケルン] 今回の旅の最大の目的は、カクテル「雪国」が生まれた山形県酒田のバー「ケルン」で生みの親の井山さんに「雪国」を作ってもらい、いただく事。営業は19時から。本日、一番最初の客として入店。井山計一さんは大正15年生まれで現在92歳。現役最年長バー... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 酒田の名酒場 [久村の酒場] ケルンの開店までの時間潰しに時間は予定通り。酒量が予定より少し多め。久村の酒場に。久村(くむら)と読む。1867年(慶應3年)に創業した酒屋が1961年(昭和36年)に始めた酒場です。カウンターはガラス張りのケースになっていて、作り置きした... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 酒田の夜は庄内の寿司でスタート [こい勢] 酒田での夕食は、こい勢というお寿司屋さんに。お酒は、初孫を燗で。生酛造りにこだわっている酒田の東北銘醸のお酒です。おまかせにぎり3000円でお願いしました。まずは、やりいか。こい勢のお寿司は全て味付けされているのでそのままいただきます。ひら... 2019.02.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アメリカ風「雪国」 [Bible Club Osaka] 昭和30年代に山形の酒田で作られたカクテルの雪国。明日の夜はいよいよ酒田のケルンにオリジナルの雪国を飲みに行きます。今まで、自宅で雪国を自作。そして、京都のバー、幾星で現代風にアレンジした雪国を味わってきました。出発前にもう一軒、雪国をアレ... 2019.02.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 現代風にアレンジした「雪国」 [喫酒 幾星] 昨年の2018年フード・オブ・ザ・イヤーの最高の一杯部門で選ばせていただいた京都祇園のバー「喫酒 幾星」。その記事に取り上げていたフキノトウのカクテル。その時の話はこちらに「フキノトウのカクテルの話の場所にジャンプする」その春先の出来立ての... 2019.02.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「デイジー」と「マルガリータ」と「マルゲリータ」 本日2月22日は、カクテルの「マルガリータの日」らしいです。アメリカやメキシコでは以前から2月22日を「National Margarita Day」として、マルガリータのイベントなどが行われていたようですが、日本でも去年からメキシコ大使館... 2019.02.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き カクテル「雪国」が生まれた山形県酒田の「ケルン」に思いを寄せて 1958年(昭和33年)、壽屋(現サントリー)の第3回カクテルコンクールで優勝したカクテル「雪国」は大正15年生まれの井山計一さんが創作。以降、雪国はスタンダードカクテルとして日本中に広がりました。現在、92歳になる井山さんは故郷の山形県酒... 2019.02.09 02.グルメ・食べ歩き