02.グルメ・食べ歩き ヒレカツと二度揚げ発祥のとんかつ屋 [蓬莱屋] 1910年代に創業した上野広小路駅の近くにある「蓬莱屋」はロースではなくヒレ肉を初めて使用してとんかつを提供した、ヒレカツ発祥のお店と言われている。 ヒレカツ定食3500円をオーダー。 最初に高温で表面を固めて、その後低温の油でじっくりと火... 2023.10.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き どら焼き発祥の和菓子屋 [梅花亭 本店] 「どら焼き」発祥は1850年に日本橋大伝馬町で創業した「梅花亭」だと言われている。 現在は茅場町の駅の近くで営業している。 「銅鑼」の型を模して、現在の一般的などら焼きより薄い形をした『銅鑼焼(ドラヤキ)』を二代目が作り出して、しばらく発売... 2023.10.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鴨せいろ発祥の蕎麦屋 [銀座 長寿庵] 1935年(昭和10年)創業の「銀座長寿庵」は「鴨せいろ」発祥の店の1つと言われている。 1958年(昭和38年)の春、先代が「ざるそば」を食べていたとき、誤って「そば汁」をこぼてしまい、2歳の長女が食べた「鴨南うどん」の汁が残っていたので... 2023.10.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「天ざる」「天もり」発祥の蕎麦屋 [室町砂場] 「室町砂場」は南千住砂場から暖簾分けして1869年(明治2年)に創業。 「天ざる」「天もり」の発祥の店と言われている。 1955年頃に考案。 室町砂場では「ざる」は、そばの芯だけを挽いた更科粉を玉子でつないだ蕎麦。 「もり」は、挽きぐるみ粉... 2023.10.17 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本最古の弁当屋 [弁松総本店] 文化7年(1810年)越後生まれの樋口与一が日本橋の魚河岸に「樋口屋」という食事処を開業。 時間のない魚河岸の人たちに持ち帰って食べてもらえるように竹の皮に包んで持って帰ってもらったのが折詰弁当の始まり。 三代目松次郎のとき、嘉永3年(18... 2021.12.08 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 麺料理発祥の地、山西省 [山西亭] 麺料理発祥の地、山西省の山西料理が食べられるお店が東新宿にあるので行ってみました。山西亭。 ランチは刀削麺。刀削麺も山西省発祥。 美味しかったので夜も訪れました。 山西風味鶏 ヨウミェンカオラオラオ(燕麦のせいろ蒸し麺) 2021.12.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タンギョウ発祥の店 [來々軒] 東陽町にある來々軒は1959年創業。 タンギョウ発祥の店と呼ばれています。 現在は三代目で、二代目の時点で一度、閉店になりました。閉店を惜しんだ常連が二代目の元に行き、作り方を教わり、お店を継ぐことに。 サービスで最初にタンメン野菜が提供さ... 2021.12.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 唐揚げを外食で初めて提供した店 [三笠会館Bar5517] 唐揚げを外食で初めて提供したのはグリル三笠。現在の三笠会館の前身。 若鶏の唐揚げを昭和26年から提供。 創業者の谷善之丞は奈良県生まれ。屋号の三笠は奈良の三笠山から名付けられました。 三笠会館のバー5517で鶏の唐揚げをいただきます。 4個... 2021.11.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き トロ握り発祥のお店 [吉野鮨本店] 脂が多く、足が早いトロの部分は昔は捨てられていたのですが、保存方法が発達したことで江戸の寿司屋が提供したところ人気が出てトロが全国に広がったのは知っていましたがそのお店が日本橋に現存しているのは今まで知りませんでした。 そのお店は明治12年... 2021.11.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本におけるピザ発祥の店 [ニコラ横田本店] 日本におけるピザ発祥の店に行ってみました。 イタリア系アメリカ人のニコラス・ザペッティ(1921年マンハッタン北部のゲット生まれ)が、1946年海兵隊を除隊し、GHQの仕事に関わった後に1956年に六本木にアメリカンスタイルのピザレストラン... 2021.08.07 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 白洲次郎が愛した親子丼 [武相荘] 東京都町田市にある白洲次郎・正子夫妻の終の棲家の武相荘(ぶあいそう) 近くに用事があったので武相荘にランチを食べに来てみました。車を駐車場に停めて裏の竹林から向かいます。 武相荘の正面入り口から見た風景。 左側はカフェスペースになっていまし... 2021.08.07 01.ゴルフの話題02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 東京の郷土料理「深川めし」 [深川宿] 旅先の郷土料理を食べ歩くことが趣味なのですが、日本国内の有名どころの郷土料理は、ほぼ食べ歩きました。 そんな中、まだ食べた事がない物の一つが東京の深川めし。 清澄白河にある深川宿で食べることができるので食べに行ってきました。 もともとは江戸... 2021.07.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き お子様ランチ発祥について お子様ランチ発祥は三越本店の食堂が1930年に御子様洋食として販売したのが最初。 その後も三越本店の新館のレストラン、ランドマークで提供されていたのですが今年の一月に店舗改装のために閉店。再開の予定はないらしい。 そして、「お子様ランチ」と... 2020.12.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き かつサンド発祥の店 [井泉本店] かつサンド発祥の井泉 お品書きの左上にはカツサンドについて説明が。 井泉はカツサンド発祥の店なんだよ。生みの親は井泉の初代女将の石坂登喜。下谷花柳界界の芸者衆の口が汚れないようにと、パンにはさんで小さなカツサンドを作ったのが始まりなんだって... 2020.11.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き スーラータンメン発祥 [中国料理榮林] 赤坂の中国料理榮林で酸辣湯麵を食べにきました。サンラータンメンやらスーラータンメンやら店により発音が違いますが、こちらはスーラータンメン。メニューに元祖と書いてありますが、こちらが発祥。 酸辣湯に麺を入れてまかないで出していたのがスタッフ内... 2020.11.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 茶巾寿司発祥のお店 [有職本店] 茶巾寿司発祥のお店に行ってみました。東京の溜池山王にある有職本店 茶巾寿司以外にちまき寿司などがセットになっているものを購入。 有職のホームページには茶巾寿司について以下のように説明してありました。 趣味から創作した風雅な茶巾寿司の始まりは... 2020.11.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界三大酒精強化ワインのマデイラワイン [Madeira Entrada/マデイラエントラーダ] 明日は170年前のマデイラワインを沖縄の泡盛倉庫でいただきます。 泡盛のお店でなぜマデイラワイン?という理由は明日の記事で紹介します。 今までもマデイラワインを何度か飲んできましたが、きちんと向き合って飲んだ事なかったので、明日の予習に銀座... 2020.09.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 現存する日本最古の居酒屋 [みますや] 東京にある「みますや」 創業明治38年。日本最古の居酒屋と言われています。 まずは赤星で乾杯 どぜう丸煮 馬刺しの赤身 熱燗をオーダー、白鷹でした。 肉豆腐 2019.10.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 小倉アイス発祥の甘味屋さん [みつばち] 小倉アイス発祥は、東京の湯島にある甘味屋の「みつばち」 創業が1909年(明治42年) 小倉アイスは、その6年後にかき氷の氷あずきの餡が残ったので保存するために冷凍保存したところ、翌日に食べると美味しかったので、砂糖の量を少なく調整して製品... 2019.07.31 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 元祖天玉そば [かめや 新宿店] 新宿の思い出横丁にある創業昭和46年の「かめや」 上野にある鰻割烹の「亀屋一睡亭」が経営していて、都内に数店舗支店を増やしています。 看板に「元祖天玉そば」と書いてあります。かき揚げの天ぷらに卵を入れた蕎麦が「かめや」発祥というわけではなく... 2019.06.29 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 豆かん発祥の店で氷豆かんてん [梅むら] 浅草にある豆かん発祥の店「梅むら」、創業1968年(昭和43年)。 「あんみつ」発祥の店は、銀座の若松(明治27年創業)。昭和5年に、みつ豆に餡子を乗せて発売したのが始まり。 そして「みつ豆」発祥の店は、浅草の舟和(明治35年創業)。明治3... 2019.06.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ラーメンの煮玉子発祥の地、荻窪 フェイスブックで繋がっている方の投稿を見て荻窪のラーメン屋さんに。 煮玉子が絶品らしい。 ラーメンに煮玉子を最初に入れた店は荻窪の漢珍亭。台湾料理の「魯蛋(ロータン)」をラーメンに浮かべたものが始まりと言われ東京荻窪から全国に広がりました。... 2019.06.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 染井吉野の発祥の地で焼売を [染井吉野桜記念公園] 東京の駒込に来る機会があったので、こちらの染井吉野桜記念公園に立ち寄ってみました。桜のソメイヨシノは、江戸時代に上駒込村染井で交配されて誕生しました。 それを記念して、公園に石碑が設置されています。誕生した直後は桜の名所の奈良の吉野にちなん... 2019.06.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 鯛焼き発祥と言われている鯛焼き屋のかき氷と焼きそば [浪花家総本店] 麻布十番にある浪花家総本店は鯛焼き発祥の店とも言われています。 ※三重県津市の日の出屋食堂が発祥という説も。 浪花家総本店は1909年(明治42年)に東京の麹町で創業。あの「およげたいやきくん」のモデルにもなったお店です。 初代の神戸清次郎... 2019.05.23 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き もうひとつのカレーパン発祥の店 [デンマークベーカリー] 以前、カレーパン発祥の店と言われてるカトレアに行きましたが、もうひとつ発祥の店と言われてるお店があります。 練馬にある1934年創業の「デンマークブロート(現在はデンマークベーカリー)」(1934年創業) 二階のイートインスペースでビールと... 2019.04.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き もんじゃ発祥は浅草 [穂里] もんじゃは月島ではなく浅草発祥と言われています。 ひとつ前の記事では月島のもんじゃを紹介したので今回は浅草のもんじゃを紹介します。 焼き方は、土手を作らないのが浅草流 しかし、その浅草流で焼いて食べられるお店も減ってきているのだとか。現在も... 2019.04.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き もんじゃで土手を作るのは月島流 [もんじゃ いろは本店] 関西生まれの私が初めて、もんじゃを食べたのは11年前の月島。 今回、佃煮のルーツを探るために佃島にやってきたので、久しぶりに月島に立ち寄り、もんじゃを食べてみます。 いろは本店 もんじゃは月島と浅草が有名で、発祥は浅草と言われています。焼き... 2019.04.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 私が思う日本最強の昆布の佃煮 [玉木屋] 佃煮発祥の佃島の佃煮を紹介した次は、私が思う日本最強の昆布の佃煮を紹介します。 新橋の佃煮屋の玉木屋。創業1782年。現存する佃島の最古の佃煮屋さんの天安が1837年創業なので、それより50年以上も古いです。 玉木屋はもともとは座禅豆(煮豆... 2019.04.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 佃煮発祥の佃島の佃煮 佃煮発祥の佃島の佃煮購入して食べてみます。 歴史についてはこちらの記事をご覧ください。 佃島の住吉神社の近くには3軒佃煮屋さんがありました。 天安(天保8年・1837年)、田中屋(天保14年・1843年)、丸久(安政6年創業・1859年)と... 2019.04.10 02.グルメ・食べ歩き
27.散歩中の風景 佃煮は大阪から江戸の佃島に移住した漁師たちが発祥 [住吉神社] 前回の記事では大阪の佃の漁師が家康を神崎川を渡し船で渡した縁で江戸に土地をもらい、移住したという話を紹介しました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。 大阪の佃の漁師達は、家康から功績を称えられ江戸に移住し、隅田川を干拓し、故郷の佃にした島... 2019.04.10 27.散歩中の風景