発祥の地巡り

02.グルメ・食べ歩き

カツカレー発祥の店

[洋食スイス]
東京の銀座にある洋食スイス 創業昭和22年、カツカレー発祥の店と言われてます。 昭和23年、巨人軍の千葉茂は銀座スイスの常連で、試合前にカレーライスにカツレツを乗せてほしいとオーダーしたのが始まりのようです。 当時はカツレツカレーというメニ...
02.グルメ・食べ歩き

世界一のバンチャンヌンは発祥の地ダラットで

[Bánh tráng nướng cô Mai/バンチャンヌン・コ・マイ]
ダラット発祥の食べ物に、ベトナム風ピザと言われているバンチャンヌン(Banh Trang Nuong)という食べ物があります。 バンチャンはライスペーパーのこと。ヌンは焼くという意味なので焼きライスペーパーですね。ベトナム中の屋台で食べるこ...
02.グルメ・食べ歩き

現存する日本最古のお好み焼き屋

[お好み焼き 染太郎]
お好み焼きの発祥は大阪ではなく東京といわれています。 現存する日本最古のお好み焼き屋は東京の浅草にある昭和12年創業の染太郎 豚玉をオーダー こちらのお店は自分で焼くスタイル まずまず上手に焼けました。
02.グルメ・食べ歩き

半熟煮卵をラーメンに最初にトッピングしたラーメン屋

[ちばき屋]
東京都江戸川区葛西のちばき屋 半熟煮卵をラーメンに最初にトッピングしたラーメン屋です。 1992年に和食の料理人の千葉憲二さんが開業。それまでラーメンに乗る玉子は固茹でのゆで卵でしたが、和食の技法をラーメンに持ち込みました。 ちなみに味付け...
02.グルメ・食べ歩き

揚げパン発祥の地

[嶺町小学校]
揚げパン発祥の地 揚げパンが学校の給食で出るようになったきっかけは、昭和27年に大田区鵜の木の嶺町小学校の調理士の篠原常吉が、病欠の児童の家にパンを届けるために固くなったパンを油で揚げて砂糖をまぶして届けたのが始まり。 嶺町小学校の揚げパン...
02.グルメ・食べ歩き

ピザトースト発祥の店

[紅鹿舎]
日比谷にある1957年(昭和32年)創業の珈琲館 紅鹿舎(ベニシカ) 昭和39年に気軽にピザを楽しめるようにと始めたのが最初。 その後、手軽に作れるということで全国の喫茶店に広がりました。
02.グルメ・食べ歩き

仙台マーボー焼きそば発祥の店

[まんみ 泉店]
仙台のマーボー焼きそば発祥の店に中国菜館まんみに。 1972年に開業した仙台駅前のジャンジャン横丁の駅前本店は閉店し、泉店とTHE MALL仙台長町店が営業しています。 泉中央駅まで地下鉄に乗り、泉店にやってきました。 まんみのマーボー焼き...
02.グルメ・食べ歩き

絶品の仙台の老舗の「ずんだ餅」ではない「づんだ餅」

[村上屋餅店]
仙台の街を8キロくらい歩きました。歩き疲れたので甘いもの食べて休憩します。 1877年(明治10年)に創業の村上屋餅店。 ずんだ餅が美味しいと聞いてやってきました。ずんだ以外も楽しめる三色餅をオーダー。メニューをみて、「ずんだ」じゃなくて「...
27.散歩中の風景

仙台藩御用酒発祥の地

巽門の近くにある清水門のそばに仙台藩御用酒発祥の地という石碑がありました。 1608年に伊達政宗は、奈良の明日香村の榧森で酒を造っていた又五郎を召下し、この地で日本酒を造らせました。明治時代まで続いたようですが、現在は途絶えてしまいました。
02.グルメ・食べ歩き

昭和生まれの名カクテル「雪国」発祥のバー

[ケルン]
今回の旅の最大の目的は、カクテル「雪国」が生まれた山形県酒田のバー「ケルン」で生みの親の井山さんに「雪国」を作ってもらい、いただく事。 営業は19時から。 本日、一番最初の客として入店。井山計一さんは大正15年生まれで現在92歳。現役最年長...
02.グルメ・食べ歩き

日本式の焼肉発祥の店

[食道園 宗右衛門町本店]
自分で焼いた肉をタレにつけて食べる日本式の焼肉の発祥の店に。 1946年に大阪で創業した「食堂園」
02.グルメ・食べ歩き

串かつ発祥の店

[元祖串かつ だるま 新世界総本店]
昭和4年(1929年)、大阪の通天閣の近くで創業した元祖串かつ だるま 新世界総本店が串かつの発祥。 今では全国的に有名になった「ソース二度漬け禁止」もこちらのお店から始まりました。
27.散歩中の風景

国産ビール発祥の地

先日、日本のビール発祥の地として横浜を紹介しました。 横浜の山手居留地46番に1869年(明治2年)にアメリカ人のローゼンフェルトが立ち上げたジャパン・ヨコハマ・ブリュワリーが日本で商業的にビールを初めて醸造しました。 そして大阪にもビール...
02.グルメ・食べ歩き

「デイジー」と「マルガリータ」と「マルゲリータ」

本日2月22日は、カクテルの「マルガリータの日」らしいです。 アメリカやメキシコでは以前から2月22日を「National Margarita Day」として、マルガリータのイベントなどが行われていたようですが、日本でも去年からメキシコ大使...
02.グルメ・食べ歩き

カレー南蛮、発祥の店

[三朝庵]
発祥巡りの締めはカレー南蛮発祥の店 カレー南蛮の発祥は1909年(明治42年)に大阪で営業していた「東京そば」という蕎麦屋。 その後、東京の麻布にも、「朝松庵」という支店を出店し、現在は、東京そばは閉じて朝松庵は中目黒に移転して営業を続けて...
27.散歩中の風景

日本最古のホテルと日本最古のバー

[ホテル発祥の地]
日本で最古のホテルと言われているのは、横浜港が開港した翌年の1860年(万延元年)に横浜の居留地に開業した「横浜ホテル」と言われています。 創業者は C.J.フフナーゲル というオランダ船の元船長でフフナーゲルホテルとも呼ばれていて、現在の...
27.散歩中の風景

日本の機械製氷発祥の地

[機械製氷発祥の地]
現在、横浜市中区山手町にある結婚式場「山手迎賓館」にはかつて製氷工場がありました。 建物の片隅に「機械製氷発祥の地」のプレートが設置されています。 1879年(明治12年)にイギリス人のアルバート・ウォートルスがこの場所に機械製氷会社「ジャ...
27.散歩中の風景

日本のビール発祥の地

[キリン園公園]
横浜の元町から歩いてキリン園公園に。横浜は日本のビール発祥の地でもあります。 2015年にキリンビールの新規事業として横浜のキリンビール工場内と代官山にオープンしたスプリングバレーブルワリーは、1870年(明治3年)にこの場所でノルウェー生...
27.散歩中の風景

日本で初めてパンが製造販売された場所

[近代のパン発祥の地]
ひとつ前の記事で日本で初めて英国風の山型の食パンを製造販売したのは1862年(文久2年)に創業したヨコハマベーカリーと紹介しました。 では日本で初めてパンの種類を問わず、パンの製造販売をしたのは誰か? それはフランス軍艦の乗り込みコックから...
02.グルメ・食べ歩き

日本で初めて英国風の山型食パンを販売した現存する日本最古のパン屋

[ウチキパン]
英国風の山型、角型食パンを日本で初めて製造販売したのは、 1862年(文久2年)にロバート・クラークが創業したヨコハマベーカリー。それを引き継ぐパン屋の「ウチキパン」は、神奈川県横浜市の元町にあります。 あくまでも英国風の食パンの発祥でパン...
02.グルメ・食べ歩き

鴨南蛮発祥の蕎麦屋

[元祖 鴨南ばん本家]
神奈川県藤沢市の湘南台にある鴨南蛮発祥の店。その名も「元祖 鴨南ばん本家」 江戸時代の文化年間(1810年頃)、東京の日本橋馬喰町の鞍掛橋のたもとで創業した「笹屋」の初代「笹屋治兵衛」は長崎の「南蛮煮」を参考に「鴨南ばん」を提供したところ、...
02.グルメ・食べ歩き

元祖松風と松風焼き

[亀屋陸奥]
松風焼きを作ってみました。 それは衝撃的な病院食の写真が送られてきたことから始まりました。 今日はこれがメインのおかず。 豆腐かと間違えるぐらい味の薄い鶏肉。 その上にふりかけ(笑) というメッセージと共に衝撃的なビジュアルのおかずの写真に...
02.グルメ・食べ歩き

呼子のイカ活き造り発祥の河太郎

[河太郎 呼子店]
呼子のイカの活き造りを食べに続いて河太郎 呼子店に。 河太郎は昭和36年に日本初の生け簀料理店として福岡県の中洲に創業。 創業者の古賀光謹が佐賀県の呼子で友人の漁師の船に乗り、釣りたてのヤリイカを船上で捌いて食べたところ透明な輝きと歯ごたえ...
02.グルメ・食べ歩き

いかしゅうまい発祥の海中レストランで呼子のイカを

[萬坊]
鰻を堪能した後は、呼子のイカを食べにやってきました。 まずは海中レストランの萬坊に。 この橋のような通路を渡り、お店の中に。 下り坂で雨で通路が濡れていてコワゴワ移動。 地下の座敷に誘導していただきました。窓の外は海中。 魚が泳いでいるのを...
02.グルメ・食べ歩き

柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」を発祥の店で

[元祖本吉屋/もとよしや]
柳川にやってきた目的はこちら。 元祖本吉屋(もとよしや) 今年で創業340年の老舗。柳川と言えば、うなぎのせいろ蒸し。その発祥のお店。 出来上がるまで、鰻の骨のから揚げをつまみながらビールを飲んで待ちます。 ビールの後は日本酒を熱燗を頼んで...
02.グルメ・食べ歩き

もう一軒の「もつ鍋の締めのちゃんぽん麺」発祥の店

[元祖もつ鍋 楽天地 天神本店]
先ほど、もつ鍋の締めにちゃんぽん麺を入れ始めたお店といわれている「かわ乃」を訪れましたが、もう一軒、発祥と言われているお店があります。 昭和54年創業の「元祖もつ鍋 楽天地 天神本店」 このお店の一階が中華料理屋で閉店後、こっそり店主がちゃ...
02.グルメ・食べ歩き

「もつ鍋の締めのちゃんぽん麺発祥」の店

[かわ乃]
もつ鍋の締めのちゃんぽん麺を投入するようになったお店は「かわ乃」と「楽天地」の二軒がそれぞれ、発祥と主張してます。 もつ鍋の締めのちゃんぽん麺発祥は「かわ乃」か「楽天地」か? まずは昭和28年創業の「かわ乃」 老舗のもつ鍋屋なので、美味しい...
02.グルメ・食べ歩き

加古川名物かつめしの発祥のお店

[いろは食堂]
加古川ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、加古川名物のかつめしをいただくことに。 加古川のかつめしは以前、三木SAでいただいたことがあります。 その時の記事はこちら「加古川名物かつめし」 今回は、かつめし発祥のお店の「いろは食堂」に行ってみま...
02.グルメ・食べ歩き

福岡名物の「ラーソーメン」を食べてみた

[ふとっぱら]
福岡の「つどい」で 「汁ありのアレ」(どん兵衛をリスペクトした麺料理) 「汁なしのアレ」(焼きそばUFOをリスペクトした麺料理) 「訳ありのアレ」(カップヌードル カレーをリスペクトした麺料理)を今まで食べてきました。 どれも美味しかったで...
02.グルメ・食べ歩き

ホワイトデーは福岡の和菓子屋が発祥

[石村萬盛堂]
福岡の発祥巡りは、ういろう、茶の木、ヤクルト事業、もつ鍋と続き、ホワイトデーで締めます。 ホワイトデー発祥は石村萬盛堂が商品のマシュマロを売るためにマシュマロデーと名付けて1978年に売り出したのが始まり。 石村萬盛堂に行ってみました。 こ...