閉鎖

03.日本のゴルフ場

かつて存在した愛媛県最古のゴルフコース

[住友倶楽部・旧山田ゴルフ場跡地]
愛媛県最古のゴルフコースは、1936年(昭和11年)に新居郡角野村山田(現在の新居浜市山田町)にあった。住友グループが造ったショートコースで、パー4が4ホール、パー3が2ホールの計6ホールで構成されていた。このゴルフコースは、当時の住友グル...
03.日本のゴルフ場

かつて高知県に存在した四国最古のゴルフコース

[種崎ゴルフ倶楽部跡]
現存する高知県最古のゴルフコースの高知ゴルフ倶楽部でのラウンドを終えて、高知市内にある四国最古のゴルフコースの跡地に行ってみることにした。(四国最古のゴルフコースということは高知県最古のゴルフコースでもある)高知県最古のコースは1930年(...
03.日本のゴルフ場

かつて水石山の上に存在していた福島県最古の民間向けゴルフコース

[水石山ゴルフ場]
福島県いわき市にある水石山(みずいしやま)の山頂にかつて存在していた水石山ゴルフ場。福島県最古のゴルフコースは、1961年(昭和36年)開場の福島ゴルフ倶楽部 民報コースだと思われがちだが、水石山ゴルフ場は、その7年前の1954年に造られた...
01.ゴルフの話題

現存する日本最古のクラブハウス

[藤澤カントリー倶楽部]
神奈川県の藤沢にかつて存在していた藤澤カントリー倶楽部 赤星四郎らがコースの原案を作成し、東京ゴルフ倶楽部朝霞コースの設計で来日していたC・H・アリソンにもアドバイスをもらい、コース設計を確定し、造成。1932年(昭和7年)に開場した。富士...
03.日本のゴルフ場

伊豆半島の南端にある閉鎖予定のゴルフコース

[伊豆下田カントリークラブ]
静岡県の伊豆下田カントリークラブ。1975年に開場。設計は竹村秀夫。伊豆半島の南端の南伊豆町にあり、南伊豆や西伊豆では唯一のゴルフコース。横浜カントリークラブの系列のゴルフ場だったが、立地などの問題もあり、長年赤字の経営が続き、2023年1...
03.日本のゴルフ場

石垣島にかつてあったショートコース

[ジュマールガーデンゴルフ]
ジュマールゴルフガーデンは1995年にグラウンドゴルフ場としてオープンし、徐々にゴルフ場として整備されていき、16ホール、パー49のショートコースとして3年ほど前までは営業されていました。跡地に行くと警備員がいて、物々しい雰囲気。警備員にこ...
03.日本のゴルフ場

かつてショートコースで現在はグランドゴルフになっている奄美大島のコース

[名瀬ゴルフクラブ跡]
今朝の5時50分に出向する那覇行きのフェリーに乗り、旅は終わる予定でした。しかし朝3時まで楽しく飲んでしまい、起きたら8時。。すでにフェリーは出港(笑)そんなことで延泊が確定しました。前日に、名瀬の山の中に昔ショートコースがあったという話を...
01.ゴルフの話題

奄美大島の大和村にかつてあったゴルフコース

大和村国直にかつてゴルフコースがありました。14年ほど前の国土地理院所有の衛星写真を見ると写真中央部にゴルフコース跡っぽい部分が残っていますね。(提供 国土地理院)名瀬から大和村に向かいって県道79号線を進み、大和村に入ってすぐのところに右...
03.日本のゴルフ場

徳之島の天城町の高台にかつてあった海が見えるコース

[天城ゴルフクラブ]
天城町にはサンガーデンゴルフ(現:兼久ゴルフコース)以外にもう1つコースがありました。ネットで調べても徳之島観光連盟のページに天城ゴルフ場と住所しか出てきません。その住所を元にバイクを進めていると「天城ゴルフクラブ」という看板が。こちらが天...
03.日本のゴルフ場

徳之島にかつてあった練習場に併設されたパー3コース

[一本松ゴルフセンター]
まずは徳之島で以前営業していたドライビングレンジの併設されていたパー3コースの跡地に行ってみました。道中の看板に「一本松ゴルフセンター ミニコース(9ホール) 打ちっ放し(230Y)」と書いてあります。こちらが一本松ゴルフセンターコース内に...
23.ベトナムゴルフ

世界のベスト500ホールがあった閉鎖されたベトナムのコース

[Ocean Dunes Golf Club/オーシャンデューンズゴルフクラブ]
当ブログの特集記事の1つに「世界のベスト500ホール」がありますが、米国ゴルフマガジン社が出版した「The 500 World's Greates Golf Holes」のリストを掲載し私がラウンドしたホールの写真を紹介しています。そのデー...
03.日本のゴルフ場

沖縄自動車道石川ICの近くにあったショートコース

[東山カントリークラブ]
恩納村のジアッタテラスでのゴルフを終えて帰り道に最近閉鎖されたらしい東山カントリークラブというショートコースを見に行ってきました。海が見えるコースということで私のバケットリストに入っていたコースです。18ホール、2844ヤード、パー58。と...
03.日本のゴルフ場

那覇空港近くにあったもう1つのショートコース

[豊見城カントリークラブ]
那覇空港の南にはシーサイドゴルフというショートコースがありました。ここ一年ぐらいの間に閉鎖になりました。そのシーサイドゴルフのすぐ南東にもう1つ豊見城カントリークラブというショートコースがありました。現在は友愛医療センターという病院になって...
03.日本のゴルフ場

オリオンビールが経営している沖縄北部のコース

[オリオン嵐山ゴルフ倶楽部]
沖縄県国頭郡今帰仁村にあるオリオン嵐山ゴルフ倶楽部。1991年開場で設計は新井剛。開場時は嵐山ゴルフ倶楽部というコース名でしたが、2002年にオリオンビールの傘下になり、現在の名前に。2021年の夏頃にテーマパーク建設のためにクローズする予...
03.日本のゴルフ場

かつて那覇空港の近くにあったショートコース

[シーサイドゴルフ]
かつて那覇空港の近くにあったショートコースのシーサイドゴルフ。9ホール 2607ヤード パー34のコースだったようです。ここ一年くらいの間に閉鎖になりました。私のバケットリストに入っていたので跡地を訪れてみました。まだレンタカーのカーナビに...
03.日本のゴルフ場

富山県の大川寺公園にかつてあった6ホールの日本海側で最古のコース

[大川寺遊園跡]
富山県最古、そして日本海側で最古のゴルフコース跡を訪れてみました。日本海側最古ということは北陸で最古でもあります。1935年(昭和10年)に大川寺公園(この頃は上滝公園と呼ばれていました)に6ホールのコースを作ったという記録があります。コー...
03.日本のゴルフ場

閉鎖された島根県最古のコース

[松江カントリークラブ]
松江にやってきた目的は2017年に閉鎖された島根県最古のコースの松江カントリークラブを訪問すること。以前、当ブログでも閉鎖を記事にしていた。神代そばから2km、歩いて行ってみた。あの山の向こうが松江カントリークラブ。近くの住宅地の案内図から...
01.ゴルフの話題

失われた都道府県最古のコース(西日本編)

失われた都道府県最古のコースの西日本編。(2024.9.29:愛媛県最古のコースを追加)京都府最古のコース京都府最古のコースは1925年(大正14年)に山科に6ホールで開場された京都カントリー倶楽部山科ゴルフ場(通称:山科ゴルフリンクス)。...
01.ゴルフの話題

失われた都道府県最古のコース(東日本編)

各都道府県の最古のコースはこちら「47都道府県最古のコース」をご覧いただくとして、 このページでは現在、存在しない失われた都道府県最古のコースの中から東日本のコースをピックアップして紹介する。西日本の記事はこちら福島県最古のコース福島県最古...
03.日本のゴルフ場

玄海ともろビーチゴルフクラブ

[玄海ともろビーチゴルフクラブ]
かつて福岡県北九州市の若松区に玄海ともろビーチゴルフクラブという海沿いの10ホールのショートコースがありました。2015年10月にラウンドする予定だったのですが、急遽予定が変わり、ラウンドすることができず。2017年8月にラウンドしてみよう...
03.日本のゴルフ場

かつて京都の山科にあった京都最古のゴルフコース

[京都カントリー倶楽部山科ゴルフ場]
今日は京都市の山科に。山科駅から南に10分ほど歩いた場所に京都刑務所があります。この東隣にかつて、京都カントリー倶楽部山科ゴルフ場があったそうです。その跡地巡りに行ってきました。1925年(大正14年)に京都刑務所の隣に6ホールで開場し、そ...
03.日本のゴルフ場

かつて東京に存在した古墳を囲むように造られたコース

[等々力ゴルフコース]
駒沢オリンピック公園を後にして、もう一か所、近くで戦前にゴルフ場があったという場所を訪問してみます。 その場所は世田谷区の等々力。 バスで駒沢オリンピック公園西口から等々力駅まで約10分。 等々力渓谷の近くにゴルフ場はありました。まず最初の...
03.日本のゴルフ場

かつて駒沢にあった東京で最古のゴルフコース

[駒沢オリンピック公園(東京ゴルフ倶楽部駒沢コース)]
今日は東京都世田谷区にある駒沢オリンピック公園に。かつて駒沢オリンピック公園の場所には東京で最古のゴルフコースの東京ゴルフ倶楽部駒沢コースがありました。その前にまずは、駒沢オリンピック公園の近くにある駒沢一丁目西公園という小さな公園に向かい...
03.日本のゴルフ場

かつて存在した沖縄最古で井上誠一設計のコース

[アワセメドウズゴルフコース]
1つ前の記事で日本国内にある米軍のミリタリーコースについてまとめてみました。その中で取り上げていた沖縄県の「アワセメドウズゴルフコース」開場は1948年。設計は井上誠一。沖縄最古のゴルフコースとして、当時、沖縄を占領していた米軍が造ったコー...
03.日本のゴルフ場

閉鎖されて公園となった東京都のコース

[東京都砧ゴルフ場跡]
東京都の砧公園にやってきました。かつてここ砧公園には東京都砧ゴルフ場がありました。その跡地を散歩してみることに。サービスセンターに立ち寄り、ゴルフ場の情報を収集。詳しくはわからないが公園の西側のファミリーパークと言われる場所がゴルフ場だった...
03.日本のゴルフ場

かつて久里浜にあった井上誠一設計のコース

[久里浜ゴルフ倶楽部跡]
かつて神奈川県の久里浜の平作川の西側一帯に井上誠一設計の久里浜ゴルフ倶楽部がありました。昭和10年(1935年)に6600ヤード、パー73で朝香宮、久邇宮を迎えて開場式を行い開場。そのわずか2年後に日中戦争の開戦のため閉場し、海軍の練兵場に...
01.ゴルフの話題

島根県最古のコースが閉鎖

[松江カントリークラブ]
日本国内のバケットリストを眺めて次の国内のゴルフ旅の計画を立てていたら、知らない間にまた1つゴルフ場が閉鎖になっていました。島根県最古のコース、松江カントリークラブが閉鎖島根県の海が見えるコースの浜田ゴルフリンクスにラウンドに行く計画を立て...
21.ニュージーランドゴルフ

世界最南端にある18ホールのリンクス

[Southland Golf Club / サウスランドゴルフクラブ]
(※2023年11月現在、閉鎖されているようです。営業再開を望みます。)ニュージーランドゴルフ第4ラウンドは南島の最南端にあるSouthland Golf Club / サウスランドゴルフクラブ南島最南端と言うことはニュージーランド最南端の...
03.日本のゴルフ場

閉鎖されるゴルフ場の営業最終日にラウンド

[ケントスゴルフクラブ]
栃木県のケントスゴルフクラブ。 ここ数年、メガソーラの用地転向でゴルフ場が次々と閉鎖されていっていますが、このケントスGCもその1つで2016年11月30日の営業を最後に閉鎖されました。 今まで閉鎖される予定のゴルフコースを数か所ラウンドし...
03.日本のゴルフ場

かつて東京都の埋立地にあった井上誠一設計のコース

[東雲ゴルフ倶楽部]
昨日の根岸ゴルフ場跡地に引き続き、今日も閉鎖されたゴルフ場の跡地巡りをしてみます。東京都の江東区有明の埋立地にかつて存在していた東雲ゴルフ倶楽部の跡地にやってきました。りんかい線の国際展示場で下車して有明コロシアムの方面に向かいます。現在の...