02.グルメ・食べ歩き 泡盛カクテル発祥のバー [Dick] 泡盛カクテル発祥のバー、ディックに。1988年創業。メニューには泡盛を使った色々なアワモリカクテルが載っていました。ますは泡盛トニックをベースは守禮で。どっしり系の泡盛がトニックに合います。テキーラトニックとも同じ理論。泡盛と洋梨を合わせた... 2020.10.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 那覇のテキーラが豊富なバーの素晴らしいカクテル [Bar Gracias/バーグラシアス] 昨日の泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバー、アルケミストを後にしてもう一軒、行きたいバーがありました。松山のバー、グラシアス。こちらのマスターの野村さんとは、中村さんと同じく泡盛倉庫の15周年祭で出会ったのですが、私... 2020.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄初のミクソロジーバー [琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト] 昨夜、泡盛倉庫の15周年祭のゲストバーテンダーだった中村さんのバーにさっそく行ってみました。琉球ミクソロジースタイル バー アルケミスト3種類選んで2800円のお得なコースがあるのでそちらをオーダー。1杯目、2杯目、3杯目とそれぞれのカテゴ... 2020.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 落ち着いた雰囲気で飲める那覇のバー [バー坂梨] 昨日、泡盛倉庫の15周年祭で出会った中村さんのバー、アルケミストに行く前に時間をつぶすために訪れたバー坂梨。選んだ理由は17時からオープンしているので。アルケミストが20時からのオープンなのでそれまで飲みながら開店を待つためにやってきました... 2020.10.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ペリーが琉球との交流時に飲み交わしたマデイラワインと泡盛 [泡盛倉庫] 沖縄の私のお気に入りの泡盛バーの泡盛倉庫。その泡盛倉庫の15周年祭のメインイベントは170年前のマデイラワインを飲むこと。170年前、沖縄は琉球と呼ばれていた時代。1853年にペリーが日本にやってきた時、中継地点に琉球に立ち寄りました。琉球... 2020.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 沖縄の天才バーテンダーが作る五味を感じることができるカクテル [泡盛倉庫] 本日は私が大好きな沖縄の泡盛バーの泡盛倉庫の15周年祭の初日。様々な企画が練られています。まずはのどを潤すために泡盛サングリアのソーダ割りで。今回のメインの企画は170年前のマデイラワインを飲むというイベントなのですが、初日はカクテルコンペ... 2020.10.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 世界三大酒精強化ワインのマデイラワイン [Madeira Entrada/マデイラエントラーダ] 明日は170年前のマデイラワインを沖縄の泡盛倉庫でいただきます。泡盛のお店でなぜマデイラワイン?という理由は明日の記事で紹介します。今までもマデイラワインを何度か飲んできましたが、きちんと向き合って飲んだ事なかったので、明日の予習に銀座のマ... 2020.09.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 銀座のバーがルーツの富山の老舗バー [白馬館] 富山の居酒屋と煮込みうどんで満腹になったので後はバーで。白馬館。ジントニックからスタート設立1937年。富山創業1962年というポスターが貼ってあります。マスターに話を聞くと、昔、銀座に白馬館という同名のバーがあり、そこで修業をした初代マス... 2020.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 白海老とイカの黒作りで富山の名酒を飲み比べ [いろり] 久しぶりの富山です。いつも日帰りだったので泊りは初。今夜は富山の肴で富山のお酒を堪能したいと思います。「いろり」という居酒屋さんに。富山地酒を3種類1000円で飲み比べができるようです。最初に選んだ3杯は、黒部峡純米吟醸・曙純米酒・風の盆風... 2020.09.22 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 手取川の落ち鮎を食べに [和田屋] 福井県から移動して明日は富山県に。その前に今夜は石川県で一泊します。目的は石川県の和田屋で手取川の落ち鮎を食べに。最初の一杯は、手取川で有名な吉田酒造店の大吟醸吉田蔵を鮎寿司は菊姫のにごり酒で。椀物にも鮎が。鮎の洗いお刺身続いて手取川大吟醸... 2020.09.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福井のご当地カクテル「若草」と伝統的なリキュール「蘭麝酒」 [Lotus/ロータス] 福井の締めは、こちらで。Lotus/ロータスというバー。いつものように、ジントニックからスタート。そして、おそらく福井のバーでしか、飲めない福井のご当地カクテルの若草。日本酒とバナナリキュールとフレッシュレモンを使ったカクテル。こちらのバー... 2020.09.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福井の素晴らしい小料理屋 [旬味 泰平] 福井の夜は旬味泰平という割烹料理屋さんに。まずは一本義 伝心 純米吟醸でお通しを。越前のヒラマサ越前のしめ鯖を黒龍のひやおろしで栗いがあげを花垣の無濾過で水うおの天ぷら。富山でよく食べられているゲンゲのことを福井では水うおといいます。この水... 2020.09.20 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 敦賀の海と芭蕉が求めた月をモチーフにしたカクテル [Coco Azure/ココ・アズール] 敦賀ナイトの締めはこちらのココ・アズールというバーで。ジントニックでスタート続いて、マンハッタンからマルガリータ締めは「ムーンライトオペラ」という敦賀の海と松尾芭蕉が求めた月をモチーフにしたオリジナルカクテル。ブラックウォッカをベースにグリ... 2020.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 敦賀のおでん屋で食べた絶品の「へしこ」 [八新] 2軒目は、八新というおでん屋に。コロナ禍ということもあり、先ほどのお店もこちらも客は私だけ。日本酒は福井の銘酒、梵を。サバのへしこがメニューにあったのでオーダー。これが最高でした。しっとりさが絶妙で塩気も聞いていて梵がスイスイとなくなりまし... 2020.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 創業昭和30年の敦賀の老舗バー [敦賀コンパ] 今日から敦賀・福井・富山と北陸に三泊。今夜は敦賀で宿泊。夕食は昭和30年創業のダイニングバーの「敦賀コンパ」へ「コンパ」は「スナック、キャバレー、バー」などの業態の1つで昭和30年代に流行った業態で、今はここと東京に「江古田コンパ」が残るだ... 2020.09.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 昭和25年創業の仙台の老舗居酒屋 [源氏] 昭和25年創業の仙台の居酒屋の名店、源氏で旅を締めたいと思います。文化横丁という通りを進んで通り沿いに源氏という看板があるので、その細い路地に入ります。細い路地に入り突き当りを左に曲がれば入り口が。16時半に入店。Googleマップのナビで... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 気仙沼の海産物をお土産に [お魚いちば] 気仙沼を去る前にお土産を購入して帰ります。海沿いに「お魚いちば」という施設が朝から営業してるのでこちらで。入り口には東日本大震災の時の店内の被災状況の写真が掲載されていました。9年経った今も気仙沼の港周辺は更地の場所も多く、まだまだ復興途中... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 気仙沼の酒蔵「男山本店」 [男山本店] 岩手県の奇跡の一本松を見学した後、再び気仙沼に戻ってきました。お土産に日本酒を買って帰ります。気仙沼の酒蔵は男山と角星がありますが、初日の夜に、日本一の焼き魚の福よしでいただいた男山本店の日本酒が美味しかったのでこちらに。東日本大震災でビル... 2020.09.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 宮城県の今年から出た欅というジンでジンリッキー [Prism] 福よしで日本一の焼き魚を堪能した後は、軽くバーで一杯いただくことにします。「気仙沼 バー」で検索して数軒出てきた中で選んだバーはこちら。Prism/プリズム。トレーラーハウスの店舗が数軒固まって営業してる中にありました。まずはいつものように... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 日本一、焼き魚が美味しいと言われているお店 [福よし] 今夜の二軒目は、福よしおまかせコース6000円をオーダー。もうすでに、先ほどの寿司屋でビールに日本酒とスタートしていたので、最初から日本酒をいただきます。どれにしようかメニューを見ると、どうやらすべて瓶売りのようです。300mlの福宿だと足... 2020.09.01 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャックダニエルのオールドボトルと現行品の飲み比べで知る味覚の差 [Bar Puzzle/バーパズル] 昔のサザンカンフォートを再現したリキュールでスカーレットオハラ クローブの香りが素晴らしかった。ジャックダニエルの90年代?ぐらいのオールドボトルを。現行のジャックダニエルと飲み比べると現行は揮発するイメージ、こちらは舌に染み込むイメージ。... 2020.08.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ジャックター発祥のバー [ウインドジャマー] 横浜のカクテル、ジャックター。その発祥のバーに。ウインドジャマーというバー。ラストオーダー後でしたが、ジャックターを一杯だけ飲ませてくださいとお願いして入店させていただけました。ジャックターはロンリコ151、サザンカンフォート、ライムジュー... 2020.08.10 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 佐世保をイメージしたカクテルのベイサイドサセボ [Main Bar Masters/メインバーマスターズ] 食事の後はバーで軽く一杯。Main Bar Masters/メインバーマスターズというバーに。開店時間になってもこの日はオープンしておらず、違うバーで時間をつぶして訪れた営業していました。写真は営業前のシャッターが下りていたときの写真です。... 2020.08.03 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ファンティエットの素晴らしいリゾートホテル [Phú Hải Beach Resort & Spa/フーハイ・ビーチリゾート&スパ] 今回、2泊したフーハイリゾート。目の前がビーチでロケーション、最高。サービスも設備も素晴らしい。なのに一泊7500円。次もファンティエットに来たらここに泊まりたいと思うよい宿でした。 日の出の時間と日没の時間の風景。食事も美味しかったです。... 2020.07.02 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ファンティエットのバーで魚醤のカクテル [Old Fashioned Bar/オールドファッションドバー] ファンティエットの海辺のレストランで夕食を楽しんだ後は、締めにどこかで軽く一杯と思って、海沿いのメインストリートを歩いたら、街は再開発中でメインストリートのお店は9割クローズ。その中で最初に気になったOld Fashioned Bar/オー... 2020.06.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ヌーベルベトナミーズキュイジーヌ [Anan Saigon/アンアンサイゴン] 訪越する前から来たかったヌーベルベトナミーズキュイジーヌのレストランに。タイミングが合わずにやっと来れました。 Anan Saigon/アンアンサイゴンというレストラン。サイゴンテイスティングメニューというコースがあったのでそちらをオーダー... 2020.06.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンのマイクロクラフトブリュワリー [Winking Seal Beer Co./ウインキングシールビアーカンパニー] ホーチミンで醸造しているビールのビアバーを何軒か紹介しました。パスターストリートブリューイングカンパニー、ハートオブダークネスの2軒がメジャーですが、もう1軒、素敵なマイクロクラフトブリュワリーを発見しました。Winking Seal Be... 2020.06.21 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き アヘン工場だった跡地に作られたレストラン [The Refinery/リファイナリー] ランチにアヘン工場だった跡地に作られたレストランに行ってみました。入り口は当時のままのこっているようです。ケシの花のデザインのアーチが。敷地内には何軒か飲食店が入っていて、こちらのThe Refinery/リファイナリーというレストランに。... 2020.06.04 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 芸術的で美しいフエの宮廷料理 [Ancient Hue/アンシエントフエ] ランチはフエの宮廷料理をいただけるAncient Hue/アンシエントフエに。こちらのロイヤルセットメニューをいただきます。まず最初にミンマンリカーと呼ばれる皇帝が飲んでいたというライスワインをいただきます。その後はフエのビール、フーダビー... 2020.05.30 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 南北統一鉄道でドンホイ駅からフエ駅に [Ga Đồng Hới/ドンホイ駅] 次の旅の目的地のフエに移動します。ドンホイ駅からフエ駅に南北統一鉄道で移動。列車は16時23分発。あと1時間半、駅の近くのカフェで時間潰し。ビールとオーダーしたら、勝手にフーダビールが2缶出てきたのは、嬉しい。 駅の近くの売店でフーダのIC... 2020.05.29 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景