02.グルメ・食べ歩き ハラミと名付けたハラミ発祥の焼肉屋 [大阪焼肉 松屋] 大阪の焼き肉屋の松屋は創業昭和25年。当時業界でしか名前の知られていなかった「ハラミ」を客に日本で初めて「ハラミ」と名付けて販売した焼肉屋として有名である。ランチに食べに行ってみた。キンキンに冷えたビールにアツアツのハラミが美味しかった。 2024.11.09 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 福島県いわき市でゴルフと食べ歩き 2024年11月に福島県にゴルフ旅した時の記録。私の日本国内でラウンドしたいゴルフコースのバケットリストはあと10コース。今回はその中で福島県いわき市にある小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブをラウンドしてきた。福島県最古の民間ゴルフコース... 2024.11.08 00.旅の目次
02.グルメ・食べ歩き 福島県いわき市に伝わる郷土料理「あんこうのどぶ汁」 [割烹しが] 福島県いわき市に宿泊した翌日。どうしても食べておきたいいわき市の郷土料理があった。それは「あんこうのどぶ汁」茨城県の北部から福島県のいわき市の周辺で、漁師が船の上で貴重な水を使用せずにあんこうを調理していたのが始まりと言われている。あんこう... 2024.11.07 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福島県いわき市をバーホッピング [KURABAR、Bar Jetlag、gohoubi] 福島県いわき市で夕食を食べた後は、バーホッピングに。3軒訪れたので簡単に紹介しておく。KURABAR一軒目は、築100年以上経つ蔵を改装したバーのKURABARが面白そうなので訪れてみた。左はコーヒーショップで夜なのでクローズ。右の明かりが... 2024.11.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 福島県いわき市が発祥の郷土料理「ウニの貝焼き」 [海鮮炉端 魚正 平本店] もう1つ、いわき市の郷土料理を食べたいので海鮮炉端 魚正 平本店にいわき発祥と言われている「ウニの貝焼き」が目的。日本酒は会津娘 純米酒で。最近、タッチパネルで注文する居酒屋が増えてきている。時代と言えば時代だが、店員とのやり取りが希薄にな... 2024.11.06 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 「常磐もの握り」と「生めりかりの握り」と「サンマのみりん干し発祥の話」 [寿司おのざき] 今夜は福島県いわき市に宿泊。めひかりを生で食べてみたかったのでこちらの寿司おのざきに来てみた。福島県沖は、冷たい親潮と温かい黒潮が交わる潮目の海なのでプランクトンが豊富で美味しい常磐ものと呼ばれる魚が水揚げされる。その旬の常磐ものが食べられ... 2024.11.06 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 かつて水石山の上に存在していた福島県最古の民間向けゴルフコース [水石山ゴルフ場] 福島県いわき市にある水石山(みずいしやま)の山頂にかつて存在していた水石山ゴルフ場。福島県最古のゴルフコースは、1961年(昭和36年)開場の福島ゴルフ倶楽部 民報コースだと思われがちだが、水石山ゴルフ場は、その7年前の1954年に造られた... 2024.11.06 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き いわき市小名浜の郷土料理「サンマのポーポー焼き」 いわき市小名浜の郷土料理に「サンマのポーポー焼き」というのがある。サンマのすり身に味噌、ねぎ、しょうがを混ぜてハンバーグ状にして焼いたもので、ポーポー焼きと呼ばれる由来は、漁師が漁船で調理しているときに、サンマの脂が火に落ちてポーポーと炎が... 2024.11.06 02.グルメ・食べ歩き
03.日本のゴルフ場 福島県いわき市にある太平洋を望むリゾートコース [小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ] 福島県いわき市の海沿いのある小名浜オーシャンホテル&ゴルフクラブ1976年に照島シーサイドゴルフクラブという名前で造成中に倒産し、緑営グループが引き継ぎ、日本のペブルビーチを目指して1992年に開場。設計は緑営グループの代表の吉崎満雄。この... 2024.11.06 03.日本のゴルフ場
02.グルメ・食べ歩き 茨城県の日本酒やウイスキーが飲める土浦駅の駅ビルにある角打ち [IBARAKI佐藤酒店] 今夜は茨城県の土浦市で宿泊。土浦駅の駅ビル内にIBARAKI佐藤酒店という酒屋があり、その中で角打ちコーナーがあったので茨城の地酒を楽しんでみることにした。ウイスキーは高蔵(明利酒類)、日の丸(木内酒造)、焼酎は筑波山蒸留所(稲葉酒造)がカ... 2024.11.05 02.グルメ・食べ歩き
01.ゴルフの話題 現存する日本最古のクラブハウス [藤澤カントリー倶楽部] 神奈川県の藤沢にかつて存在していた藤澤カントリー倶楽部 赤星四郎らがコースの原案を作成し、東京ゴルフ倶楽部朝霞コースの設計で来日していたC・H・アリソンにもアドバイスをもらい、コース設計を確定し、造成。1932年(昭和7年)に開場した。富士... 2024.11.04 01.ゴルフの話題
02.グルメ・食べ歩き けんちん汁発祥のお寺と鎌倉観光 [点心庵] 神奈川県に行く予定があったので、用事の前に鎌倉に行ってみることにした。その一番の目的は発祥の地巡り。けんちん汁の発祥が鎌倉の建長寺という説があるから。その建長寺から調理方法を伝授された点心庵が建長寺の横で営業している。建長寺で修行僧が作って... 2024.11.04 02.グルメ・食べ歩き29.散歩中の風景
02.グルメ・食べ歩き ライスペーパーを混ぜて作るベトナムのおやつ的な食べ物 [Tiệm bánh tráng BO BÉO / ティエムバンチャン・ボー・ベオ] バンチャンチョンというベトナムのおやつ的な食べ物がある。ライスペーパー(バンチャン)を混ぜて(チョン)作るのでそのように呼ばれている。屋台でよく販売されていてベトナムの学生たちに人気がある食べ物で屋台ではなく店舗でTiệm bánh trá... 2024.10.28 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ファンビッチャンにある日本酒の角打ちでホーチミンの日本酒をいただく [蔵 / KURA] ファンビッチャンに角打ちがあると知って行ってみた。蔵 / KURAカウンターの後ろの壁には日本各地の酒蔵の日本酒のメニューが日本酒をおつまみ盛り合わせ(おまかせ5品)で何杯かいただいたのだが、ふと壁にMUA Classicと見慣れない日本酒... 2024.10.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 天然酵母のパンを使用したタルテーヌが食べられるホーチミンのベーカリーカフェ [Tartine Saigon / タルテーヌサイゴン] フランスのオープンサンドウィッチのタルテーヌが美味しそうなホーチミンのベーカリーカフェをインスタで見つけたので行ってみることした。その名もTartine Saigon / タルテーヌサイゴンPrawns & Avocadoのタルテーヌをバゲ... 2024.10.27 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンにある看板がないジンのバー [Con Voi / コンボイ] The Unionの隣にバーらしきお店を発見。看板がない。ほろ酔いで帰るつもりだったが、気になったので1杯だけ飲みに入ってみた。話を聞くとCon Voi / コンボイというバーの名前でジンを揃えているバーらしい。ギムレットをツイストして作っ... 2024.10.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンのタオディエンにある実力派バー [The Union / ジ・ユニオン] 前から訪れてみたかったタオディエンのThe Union / ジ・ユニオンというバー。前回訪れたのだがまだ準備中だったので機会を逃していたのだが夕食を食べた後に訪れてみた。The Unionという店名をつけたカクテルを。ジンとキュウリと白ワイ... 2024.10.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ココナッツミルクで和えるモチっとした食感のベトナム麺料理のBánh Tằm bì / バインタムビー [DÌ NĂM SA ĐÉC / ディーナムサデク] 今年6度目のホーチミン出張。あと1週間あるけど最後の週末。全国のベトナム料理は食べ尽くしたつもりが、まだ食べたことないベトナム料理を発見。それは、Bánh Tằm bì / バインタムビー という メコンデルタ地方のBạc Liêu / バ... 2024.10.26 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンの路地の奥にひっそりとある隠れ家バー [XÀO XẠC BAR - Quán Rượu Dưới Hiên] タオディエンの路地の奥にひっそりとある隠れ家バーXÀO XẠC BAR - Quán Rượu Dưới HiênQuán Rượu Dưới Hiênは、ベトナム語で中庭のバーという意味。このバーを知るきっかけになったのはお気に入りのバー... 2024.10.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンにあるクオリティの高いフーティウナンバン屋さん [Hồng Phát / ホンファット] タオディエンに気になるフーティウ屋さんがあるので行ってみた。インスタなどでよく投稿されていて、見るからに美味しそうなのだ。本店は3区にあるらしい。Hồng Phát / ホンファット訪れて知ったのだが、ミシュランに掲載されているお店らしい。... 2024.10.25 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ホーチミンの廃墟のようなビルの奥の本棚の先にあるバー [Memento Saign / メメントサイゴン] 数日前にカフェの奥の本棚をスライドさせると隠し扉が現れるというスピークイージーを紹介した。今回はビルの通路の奥に本棚があり、その本棚が隠し扉になっているスピークイージーがあることをしったので行ってみた。訪れて思い出したのだがこのビルは、4年... 2024.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ハノイのフォーティンから暖簾分けされてその後、完全に独立したホーチミンのフォーボー屋さん [Phở SOL / フォーソル] 私がベトナムで一番好きなフォーボーのお店はハノイのフォーティン。最近はあちこち支店ができて、更に日本の東京にも暖簾分けされたお店ができていて、以前よりありがたみが薄くなってきているが、それでも私の中ではこのハノイの本店のフォーティンを超える... 2024.10.19 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 一階のカフェの奥の本棚の隠し扉から入るホーチミンのスピークイージー [TÚY LONG COCKTAIL BAR] サイゴン大聖堂近くのカフェの奥の隠し扉から入るスピークイージー(隠れ酒場)があるのを知り、行ってみた。同じブロックには今までで一番わかりにくかったスピークイージーのハイブリッドサイゴンがある場所。 一階のGióngというカフェが目印。この店... 2024.10.18 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ヘムの中にある昼から様々なベトナムのクラフトビール飲める最高なビアレストラン [An House Craft Beer & Egg Coffee] ベトナムの様々なクラフトビールが飲めるビアレストランがあるので行ってみた。Googleマップで探すも、最初は見つからず、このヘム(路地)に入って少しして左にあった。An House Craft Beer & Egg Coffee しかも昼か... 2024.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き 熱々グツグツの鉄鍋フォーボー [Phở Việt Nam / フォーベトナム] ミシュランにも掲載されているPhở Việt Nam / フォーベトナムホーチミン市内に何店舗かあるみたい。いろんなお店でフォーを食べてきたけど、この店は未訪だったので食べに行ってみた。ここは普通のフォーもあるが、グツグツと沸騰している鉄鍋... 2024.10.13 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き タオディエンにある2階から通りを見下ろす開放感のあるバー [Mami Cocktails - Kitchen & Bar] ホーチミンの高級住宅街のタオディエンにある最近、お気に入りのバーの一つMami Cocktails - Kitchen & Bar / マミカクテルズ-キッチン&バーここが気に入っているのが16時オープンなので食事の前に軽く一杯飲むことが出... 2024.10.11 02.グルメ・食べ歩き
02.グルメ・食べ歩き ベトナムのたこ焼きと言われているBánh cănとBánh khọtの違い [Quán Cô Út Bánh căn / クアンコウット・バンカン] 今年、6度目のホーチミン出張。オフィスから宿泊先のホテルへの帰り道でずっと気になっていたBánh căn / バンカン(バインカン)のお店。いつか食べたいなと思っていたが、いつも満席なので通り過ぎるだけだった。この日はいつもより早く仕事を終... 2024.10.09 02.グルメ・食べ歩き
00.旅の目次 沖縄移住生活4年目 沖縄移住生活も丸4年が過ぎた。この記事は、沖縄4年目(2023年10月22日~2024年10月21日)のゴルフ・食べ歩きの記事をまとめている。1~3年目の記事はこの記事の下のリンクから飛べる。1.移住4年目の日々2.移住1年目3.移住2年目... 2024.10.08 00.旅の目次
01.ゴルフの話題 書籍「ゴルフ記者 丈&光[痛快]海外取材メモ」 普段からお世話になっているゴルフダイジェスト社のJoeさんこと、吉川丈雄さんから新刊の「ゴルフ記者丈&光[痛快]海外取材メモ」をいただきました。ありがとうございます。発売は来週の10月11日。本は海外で主流のペーパーブックの形式。海外のゴル... 2024.10.04 01.ゴルフの話題
00.旅の目次 香川・愛媛ゴルフ旅 私の日本国内でラウンドしたいゴルフコースのバケットリストはあと12コース。今回はその中で愛媛県の松山ゴルフ俱楽部と香川県の志度カントリークラブをラウンドする旅に出た。那覇空港から高松空港に移動して、初日は香川県高松市で宿泊。翌朝に愛媛県の松... 2024.09.03 00.旅の目次